見出し画像

もし不登校でなかったら…

もし、不登校でなかったら…

ずーっとあのまま学校に通えてたとしたら、幸せだったんでしょうか?

そりゃ、親として子供が学校に通ってくれると、正直楽ですよね。安心もします。

多くの方は、不登校にだけはなって欲しくない!
もしかしたら、それが正直な気持ち…かもしれませんよね。

怖いですよね。それだけは、辞めてくれー!なんて思うのも、わからなくはないです。

だって、不登校の情報てどちらかと言うと、暗いこと多ないです?
明るい情報の方が少ない!

最近も、どこかの市長が、フリースクールがどうのこうの…(●`ε´●)

実際、フリースクールもいいんですけど、値段が高い!とか…
まぁ、事実なんですけどね笑

本当にね~
マイナスの情報の多いことですよ。

私も、凸凹子育てしていますんで、ある程度の覚悟と勉強はしていましたよ。

凸凹子育てとは、何があってもおかしくない、緊急事態発生!がつきもんなんですよ。

不登校なんて、まず予想してた内の1つでしたよね笑
ある程度の知識はありました。

ただ、実際体験してわかる事の方が、はるかに多いんですけどね。

それでも、凸凹子育てをしている方の中には、まだ不登校になっておられないお子さんもいると思います。

もしかしたら、もう行き渋りを始めてるお子さんもいるかもしれませんよね。
低学年では、ちゃぼすけと同じ様に、楽しく通えてるのかもしれません。

ただね…高学年になるにつれて、勉強は難しくなり、心も成長してきますんでね。
気をつけないといけない時期ではあります。
今となっては、ちゃぼすけの低学年は、たまたま運が良かっただけちゃうか?なんて思う所もあります。

そんな不安な中、凸凹子育てをしてる方々には、ある程度先の未来は知っておくといいと思っています。

私で言ったら、高学年、中学生くらいの凸凹子育てをしている方は、参考になりますね。

更に言うと、私なんかはそれより、もう飛び越えて凸凹の就職活動くらいまで読んでたりします。

そりゃ、不安ですからね笑

不登校の子供育ててると、不安な事なんて、湧き水のように溢れ出しますから!

でも、不安は子供にぶつけない!が私のポリシーだったりするんで、必死こいて勉強しております。

先の未来を知ること!
そうすると、とても心が安定します。
特に凸凹子育てには、大事なことかな?と思っています。

何度も言いますが、緊急事態発生!が多い子育てですからね。

ある程度の覚悟と勉強はしておくと、いざっ!て時に焦らないですよ。

そして、その時私が気をつけているのが、なるべくマイナスの情報ばかり集めないようにしています。

とはいえ、私もnoteには怒り狂ってたり、悔しい発言は多いんですけどね笑

でも、めっちゃくちゃ、今の状態を面白がってはいるんですよ。

ちゃぼすけが、学校に通い続けていたら、知ることが出来なかった世界を、今知ることができています。
しんどい事もあるけど、楽しい事も実際はあります!

不登校は、お先真っ暗ではありません!

私は、ここからやと思っています!

息子にとっても、私にとっても、不登校を経験したからこそ新たに見える世界があるはずです。

それがなんなのか?

今はまだわかりませんが、楽しみながら見つけていきたいと思っています。
この目標は、引き続き来年に持ち越される感じですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?