見出し画像

タンポンをデフォにするのお勧め(18品目)

前後で予定がある昼か。食べるために生きているため、アポイントはいつも11時からか13時半からにするのだよね。呑気な営業マンだからなあ。向こう側で予定が組まれるタイプの取材は大変よね。

難易度の高いものづくり、ですか。ウミネコ氏はせんべい焼きが簡単すぎたとおっしゃるのかな?あれに関しては私が一番上手かったように思うぞ(以後勝てる気がしないのでここでマウントとる)。

二子玉の河川敷にて仕事の合間に書いております。私はここを自分の庭のようにして過ごすのが大好きなのだけど、屋外でストレスのない季節って短いのよね。あと今ハトが近くに来ていて本当に嫌です。小学生の頃、「伝染病がうつるのでハトが飛び立つ瞬間は息を止めなきゃダメ」と友達に聞いてから27歳の今までそれを守っています。

画像1

突然ですが、最近はどうにかして努力至上主義に逆張れないか(!)と考えながら生きております。周囲に努力家だと言われたこともなく、実際に努力家からはほど遠いので、「努力がエラい!」みたいなの無くなんねえかなあ、と思っています。あ、今、ハトが飛んだんで息止めました。飛ぶなよ。

天才は努力が99%みたいな物語は聞き飽きたし、どっかに本当に何の努力もなしにとんでもない成功おさめるリアル天才か、そういう物語がないかなあ。世の普通の努力家の皆さんは、天才も努力してた方が希望が持てるから、そういう物語を求めるのでしょうか。偉いな。そうだとしたら、私は逆。自分と共通点が一切ない、努力しない天才に夢を見たい……。

そんな私ですが、11月の試験をクリアすればタイ出張に行ける可能性が出てまいりましたので、英語の勉強を再開しました。試験教材と20万のオンライン英会話サービス、自腹切ってメラメラ。久々の試験と聞いて血の滾る思いをするなんて、やっぱり私は試験に向いた人間なんだと再認識したよ。天才じゃない私は淡々と勉強します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?