近日思ったことメモ #115

最近人と話したことで、hat trick的トピック、と思ったことをいくつか。こういうのが出てきたのもコロナ人数が落ち着いて見違えるように外出機会が増え、普段話さない人と会うようになったからだなぁ、なんて思います。

❶大学クラスメイトの男子
大学時代はそこまで親しくなかったんだけど、Twiterをお互いフォローしているうちに、ドラマと小説の趣味が異様に合うことが分かった友人。(少々偏った言い方だけど、好みが結構女性的でそこがとても合う)3年ぶりくらいにご飯を食べに参りました。大学時代の友人はもう本当にいなくなってしまったのだけど、こうして時々思い出して誘ってくれる人がいるのはありがたいものですね。

『二月の勝者』の話題になりまして、彼は関西トップ校出身なので「東京で中学受験だと色んな選択肢があるっていうのが新鮮やった!」とのこと。関西はやっぱり学校数がもっと少なくて、自分のレベルに応じて学校を選択する余地がそんなにないみたい。このレベルならここ、がある程度固定化されてるのかな。

で、続いて「妄想で子供ができたら中学受験させるか?男子校女子校と共学、どっちに入れる?なんて話をするんやけども〜」という話。わかるわかる(笑)。彼は中高男子校ということで。hat trickは全員共学出身&共学信者(でよろしいかな)なので貴重な機会だ!と喜び勇んだ次第でございます。まあでも想定内ではあって、「とにかく男子校は楽しい」「多感な時期に異性・恋愛に囚われずに楽しめるのは平和で良い」とはいえ「何か自分には欠如があるのでは……?」という不安が何となく周りから言われる(「男子校出身者はやはり云々」等)こともあって無いこともない。みたいな感じのようでした。

印象的だったのは「共学出身の人たちの結婚式出ると、新郎側の出席者も何か……穏やかに祝福する感じがあって、平和で」というコメント。高校時代の友人の結婚式だともう、新郎側は囃し立てる気マンマンというか、野次!みたいな、新郎を祝う気持ちよりも同窓会気分の方が強い感覚らしいです。まあそこもたまたまなのか、男子校vs共学の違いなのか分からないけどね。ただ所謂ホモソなノリが結婚式で分かりやすく出たりはするのかも知れない。(個人的には楽しそうなホモソのノリは悪いとは思わない派なので、良い悪いではなく)

❷プロヒモ

ボドゲに関連して新しい知人君ができまして。彼が「マブダチがヒモやってて」と言うので、ふーんと思って聞いていたら普通のヒモじゃなかった。

この本を出版されているプロヒモさんがご友人とのこと。TV出演もされていて、その動画をちょっと見せてもらったら、凄かった!「彼女が起きてくる前に朝食作り。飯の炊ける香りで起こす」「弁当も美しく。でも職場の人に『ヒモを飼ってる』と思われたくはないはず。だから『自分で作ってる』風の現実感を生むために適度に冷凍食品もいれます」等々。まぁとにかくデキるプロヒモということで、あら羨ましいわって感じなんだけども、隣でみていた友人(我々ほどフェミ浸透してないタイプ)が「でも女だったらこれ別に普通に主婦じゃん。何かずるくない?」と呟き「確かにずるい!」となりまして。

でも、あーなるほどイマドキだなーと思ったのが、その紹介してくれた彼が「そういう意見もあるけど、プロヒモ自身は男とか女とか関係なく、とにかく自分が働かずに生きるためにあらゆる手を尽くすのだ!っていう発信をしてて」と言ってて、まぁ最終的にどんな発信をしているのかはともかく、今はそういう意見にもちゃんと対応できないとダメなんだなーなどと思った次第でした。

難しいよね、要はプロ主婦みたいなものなんだけど、それが男女逆転すると唐突に持ち上げられるとして、別に持ち上げられる側に問題があるんじゃなくて持ち上げる側にバイアスがあるわけだが……ただそのリスクに対しても本人がある程度自覚的じゃないといけないんだなあとか、まあ色々思ったわけでした。実際はプロ主婦な部分だけじゃなくてもっと変な技がいっぱいあるようなので引き続き情報を見てみようと思います。笑

❸小学4年生のいいこども

先輩のお子さん(小4)がイベントの手伝いに来てくれまして、非常に好みのお子さんでとても楽しかった。淡々と賢い感じの子で、買ってもらったゲームを「別につまんなそう」とか言いながら色々説明してくれる子でした。いい子かどうかは知らんが(父親について日曜つぶしてるんだから所謂いい子ではあるんでしょうが)私にとっては「好きな子」でして、こういう時の表現って難しいよなと思った。「あの子いい子だったね」ってつい言っちゃうけど、別にいい子だから好きなわけじゃないんだよな。久々に中学受験塾でバイトしていたことを思い出しました。

以下返信。

私と15年違いでジャニへの扉を開けられたといううみねこちゃん。ついつい先輩風を吹かしたくなってしまいますが、私もそこに留まっていたわけではございません。気持ちを新たに、私も新参者として久々にジャニを眺めさせていただきます。良ききっかけをいただきありがとう!

くみこちゃんのその後の買い物がどうなったか気になるところ。欲しいものリストはどうなったかしらん!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?