見出し画像

「仕事の管理」で使ってるツールについて

「仕事の管理」の実際

以前、「仕事の管理」を変えてくれたGTD(Getting Things Done)について、投稿させて頂きました。今回は、「自分なりの運用」で使っているツール(アプリケーション)を紹介させて頂きます。

利用しているツール
GTDでは、運用に決まった方法を定義していないで、それこそ「鉛筆と付箋紙」からパソコンのアプリまで色々と選択肢があります。

会社では 、オフラインのアプリ。Thinking Rock(https://www.trgtd.com.au/
家庭では、Webのアプリ。Toodeldo(https://www.toodledo.com/)
を使っています。

自分なりの運用とツール
「会社」と「家庭」の相互の干渉を避ける為、ToDoリストを分けています。
最初は両方ともオフラインのツールで運用をしておりました。
しかし、「会社」への提出書類など、「家庭」に関連してくるタスクが扱い難い事や、「家庭」では、タスクのロケーションが様々だったので、「家庭」のタスクを持ち運びしやすくするために、オンラインツールに変更しました。
これにより、「会社」への提出書類のタスクをすぐにTodoリストにでき、
帰宅途中に頭で覚えて持ち帰るストレスが無くなりました。

まとめ
Todoリストを二つ持つため、いろいろと試行錯誤をしておりました。
当初は、完全分離にこだわりすぎて運用がうまくいかない事もありました。一方だけフットワークを軽くして、緩やかな分離となっていますが、今の所頭の中の切り替えに上手くはまっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?