見出し画像

開封の儀ーその1-

前回の予告通り、HD PENTAX-DA55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの開封の儀に入ります。(と、言っても一度店で確認の為開けているのですが…)

HD PENTAX-DA55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

第一印象は、とにかくコンパクト!これで本当に300mmまでいけるの?と
いうぐらいの小ささです。重さが約442g(フード付きだと約471g)。昔の
MEやMX単体ボディーぐらいの重さでしょうか・・・? 長さは、写真の
沈胴状態で約9cm。フィルター口径は58mmです。

緑色の環が新製品の証拠!

実は、このレンズが発売される前、HD PENTAX-DA55-300mmF4-5.8ED WRというレンズが発売されており、「違いは?」と言うと、外観だと、レンズ先端に距離目盛があり、その下に赤いラインが入っているのが旧製品。
上の写真のように緑色のラインが入っているのが新製品です。
性能的には、AFの合焦速度も上がり、最短撮影距離も短くなりました。
では、良いことづくめかと言うとそうでもありません。旧製品はF4-5.8に
対し、新製品はF4-6.3と少々暗くなりました。EDレンズも旧製品が2枚内臓に対し、新製品は1枚です。

比較はそれぐらいにして、望遠側に伸ばしたときの長さについて記しておきましょう。写真のように300mmまで繰り出した時、全長は19.5cmまでになります。(レンズフード装着時は約25cm)少々不格好にも見えますが、まあ撮っている間はファインダーを覗いているので、さほど気にはならないかと思います。

丸いボタンは?

レンズの下のほうに付いている丸いボタンですが、このボタンを押しながら左に回すと伸びていたレンズが収納され、89mmのコンパクトサイズになるのです。
今回はこの辺にして、続きはまた次回に・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?