見出し画像

実写結果

今回は、前回中古で購入したレンズ、EF-S55-250mm F4-5.6 ISの実写結果をご紹介します。
まずは、プッシュプル貨物の撮影結果から・・・。

桜島線西九条・安治川口間にて

一応、先頭の機関車と同じカラーリングの機関車が何とか見えていますが、
手前の障害物により、チョッと判り難い感じです。
撮影データは、シャッター速度優先AEで、f 7.1  1/500secなのですが、若干シャープさに欠けている感じがします。そこで前面を拡大!

合焦AFフレームは2か所?

拡大したところ、やはりシャープさに欠けています。因みに焦点距離は、
220mm付近での撮影。
そこでもう一枚ご覧頂きましょうか。

100mm付近で撮影。

手前の電柱に阻まれており、更に左隅に写る機関車はあまり目立ちません。
ところが、こちらのほうのピントは意外にシャープなんです。

合焦フレームは24個!

こちらの焦点距離は、100mm付近で、撮影データは f 8   1/500secです。
望遠側が苦手なのでしょうか?

安治川口駅にて

帰路、駅のホームから250mmの焦点距離で撮影したものですが、やはりシャープさに欠けます。

マニュアル f 6.3    1/500sec (+1/3)  ISO320

最後に立ち寄ったのは、環状線福島駅近くの、阪神電車のトンネル飛び出しです。
狙いは、快進撃を続ける阪神タイガースの応援列車、甲子園行臨特です。
こちらの撮影データは、焦点距離131mm f 5.6  1/400sec (+1/3) ISO250で、表示LEDが1/400sec 以下でないと文字が斑に切れてしまうため、このシャッタースピードを選びました。
ピントはシッカリと合っているようです。

阪神本線野田・福島間

結論からいくと、望遠側はピントが甘いようです。まあ、中古ですから、
完璧を狙うのは無理からぬ話でしょうが・・・。
いつか、f8以上で、ジックリ三脚に据えて撮影してみることにします。

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?