見出し画像

「万策尽きた時諦めないという策がある」

今回ブログを担当します。中央学院大学1年の加藤涼(ジェフユナイテッド千葉u18)です。


ブログというのは初めてですが、ぜひ読んで頂けたら幸いです。


「万策尽きた時諦めないという策がある」
この言葉は小学四年生の頃に知り合いから教えてもらった私の大切にしている言葉です。もうてがないという時でも諦めないという作戦があるという意味で、この言葉を聞いてから、どんなことも諦めないで最後までやりきるという気持ちを持ち続けてきました。


私は小・中とフォワード・ミッドフィールダーをやっていて後ろの方はやったことがありませんでした。攻撃が楽しくて点をとる時やいいパスが通った時などすごく気持ちよくて、楽しくて、私は後ろの方ではなくフォワードやミッドフィールダーを一生やっていくのだと思っていたのですが、高校に入るとアンカー・センターバック・右サイドバックなど、逆に後ろしかやらなくなりました。前しかやってこなかったので、全然できなくて正直つまらなかったです。ですが、私はタイトルにもある「万策尽きた時諦めないという策がある」という言葉を知っていたし、こんなことで腐ったらプロなんかになれないと思い、諦めないで何事も頑張って努力をしてました。徐々に動き方がわかったり上手くいっていいプレーができた時にすごく嬉しくて諦めないで努力してよかったと思いました。そして主にセンターバックをやり始めたのは高3の時で最初の頃はスタメンで出ていたのですが、途中からスタメンじゃなくなり、何が足りないのか、何がダメなのか、色々考え、自分で答えを出して足りない部分や苦手な所を自主練の時に諦めずに克服しようと練習しました。そうしているうちに前期が終わり、後期になってからチャンスがやってきて最後までスタメンでいる事が出来ました。諦めなければ必ずチャンスがくると改めて思いました。


そして私は小・中・高とクラブチームで初めての部活でどんな感じなのだろうと楽しみにしていました。大学でも必ず苦しい時期が来ると思うので、腐らずに諦めないでプロをめざして頑張ります。


これからもこの言葉を胸に頑張っていくので応援よろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?