見出し画像

「勝負の神様は細部に宿る」

勝負の神様は細部に宿る

今回ブログを担当させて頂く鈴木凜生(敬愛学園高校)です。初めてのブログになるので拙い文章になるかと思いますが最後まで読んで頂けたら幸いです。

大学生活も早いもので6ヶ月目に突入しようとしています。高校までよりも更に自分の行動に責任を持つという事にも慣れてきました。それに伴い自分を律するという場面も増えてきました。自分の時間も増えこれから更に沢山の誘惑もあると思いますし、まだまだ自分に甘い部分があると思いますが、その行動が自分やチームにどのような影響を与えるか考えてより良い大学生活の時間を送っていきたいです。

サッカーの話になりますが、自分はサッカー選手としてずっと目標としている事があります。それは人が見ていて応援したくなるような選手になるという事です。ただサッカーが上手い選手、ただ結果を残す選手などはこの目標には該当しません。いい選手になるためにはいい人間になる事が必要不可欠になります。グラウンドだけでなくグラウンド外の行動や普段の言動。普段の日常生活から妥協せずチームのため人のために動ける人間がいい選手だと自分の中では捉えています。そうすると自然と結果もついてくる。これが勝負の神様は細部に宿るという事です。

自分が周りより下手な選手という事をはっきり自覚できたのは高校1年生の頃でした。そんな時怪我をして結果的に高校では約1年半ほどサッカーができない期間がありました。ただでさえ下手なのに周りとどんどん差が生まれている事に嫌気がさし、正直サッカーを続けられないと思った時もありました。ですが、両親、チームメイト、スタッフの方々などのサポートがあり復帰して試合も出る事が出来ました。今自分がプレーできているのはほんとに周りの支えてくれた方々のおかげだと思います。大学までサッカーを続ける事ができている時点で自分1人のサッカー人生では無いという事を自覚して、大学4年間も感謝を持ってプレーをし、サッカー選手として、人としてさらに成長して支えてくれた方々に恩返しを少しずつできるように邁進したいと思います。

とても読みづらい文章になってしまいましたがここまで読んでいただきありがとうございました。
最後になりますが、中央学院大学サッカー部全カテゴリーの応援をよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?