見出し画像

「これから」



今回ブログを担当します。橋本将志(東京学館高校)です。
ブログ初挑戦自分なりに頑張ります。

とは言ってもなにを書けばいいのかわからないので、とりあえず私の話をさせていただきます。

私がサッカーと出会ったのは幼稚園の時でした。
3歳年上の兄がサッカーをしていて、自分もやりたいと思うようになったのがきっかけです。

小学1年生の時に兄と同じクラブチームに入れさせてもらい、サッカーをするようになりました。兄はちっちゃい頃の私の憧れでした。当時所属していたクラブチームは人数も少なく、練習する時は小学1年〜6年生まで一緒にしていました。兄はその中でも誰よりも上手く、次第に私もはやく兄のように上手くなりたいと思うようになりました。

小学4年生になり、兄は中学生となり、一緒に練習することはなくなりました。
チームの中で1番上手い人がいなくなった状況で、私は初めて「自分が1番になってやる」と思うようになりました。

思えばそこが私のサッカー人生のターニングポイントだったのかもしれません。

そこからの私は誰よりもボールを蹴ったり、サッカーのことしか考えないで過ごすようになりました。

そして中学は地元のクラブチームに、高校は県内の私立高校へと行かせていただき、本気でサッカーに励んでくることができました。

と、自分の今に至る経緯など普段振り返ることもないので、懐かしさもあり思わず長く書かせていただいてしまいました。すみません。

少し話が戻るが、どんな環境であろうと1番になることは難しいです。私は今まで自分が所属してきたチームで「自分が1番上手かった」と自信を持って言えるだろうか。自分に問いても決してそんなことはできないだろう。

でもだからと言って簡単に好きなサッカーから離れることを考えることができませんでした。

ちょうど1年前ぐらいの時期には、自分含めみんなが進路を決めているような感じでした。
その時に周りのみんなの進路も聞くことがあったが、当然みんながみんなサッカーを続けるわけではない。今考えてみれば当たり前だ。しかしそれを知った私は少しだけ、「自分もサッカーなんてやらないでみんなと遊んでたい」など思うことが正直ありました。
それでも監督やコーチ、両親が「今まで本気で続けてきたことなんだから辞めちゃうのはもったいないんじゃない」と言ってくれたり、色んなサポートをしていただき、自分の中で大学でもサッカーがしたいという気持ちが大きくなり今また本気でサッカーに取り組める環境にいさせてもらっています。

こんなに自分の好きなことを好きなようにずっと続けてくることは、自分1人では絶対にできないことです。色々な人の支えがあって今の自分があると思っています。特に両親には本当にお世話になっていて、私は5人兄弟の3番目なのですが、高校は兄2人とは違い私立高校へ進学させてもらったり、大学でも部活を続けさせていただいたり。と、私がなにひとつ困ることなく、私の進みたい道へとただ背中を押してくれるだけで本当に感謝しかないです。

なのでこれからも色々な人に支えられていることを忘れずに、常に感謝をしながらサッカーだけでなく大学生なので勉学にも励んでいき、1人前の大人になれるように頑張っていきます。

さてここまで読んでいただいた人は何人いるでしょうか。思ったように書かせていただいてしまったのでタイトルと内容が全然合っていなかったり、文章を書くことが小さい頃から大の苦手で、今回もまとまりのない文章になってしまっていると思いますが、それでも自分なりに頑張って書いたので読んでいただけたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?