見出し画像

『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』#78(2023.10.7)

FM HOT 839(神奈川県相模原市)の『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』です。やっと秋らしくなってきました。この時期と言えばシャインマスカット!物価高の中、今年はお安く食べられることもあって、さっそく頂きました。
「食欲の秋」ということで、秋は美味しいものがまだまだいっぱいあるので、これから少しずつ食べていきたいですね。

放送日:2023年10月7日(土)22:00~22:30
パーソナリティー:コシバタカシ


オープ二ング

またまた食べ物の話。私は焼きそばも好きでよく食べています。ある番組でやっていましたが、私はフライパンで麺にちょっと焦げ目がつくくらいまで焼いて、その後少量の水をかけて蓋をして蒸し、最後にソースを絡めてさっと炒めています。こうすると、お祭りの屋台の焼きそばのような食感を楽しむことができて、とてもおすすめです。皆さんもいかがでしょうか。

コミュニティFMニュース

今日のニュースは、京都府京都市中京区の京都三条ラジオカフェで、龍谷大学政策学部・松浦さと子ゼミの学生がジェンダーをテーマにした番組『ラジオでジェンダー』を製作、発信しているという話題をお送りしました。
当事者の声を大事にし、若い世代が活躍している京都三条ラジオカフェが発信する番組で、社会的マイノリティーとZ世代という組み合わせは、いかにもこの局らしいと思いました。

コミュニティFMピックアップ・FM TARO(群馬県太田市)

太田市は県内第三の都市で、SUBARUの企業城下町として発展を遂げ、北関東随一の工業都市になりました。やきそば店も多く、秋田県横手市と静岡県富士宮市とともに「日本三大焼きそばの街」としてPRを行っています。
FM TAROは1998年に開局。愛称の「TARO(太郎)」は公募で名付けたもので、一般的で誰からも親しまれる名前と、太田市を流れる利根川の通称「坂東太郎」から取りました。

キーワード①おとなりラジオ

FM TAROは「おとなりラジオ」を掲げ、リスナーとの距離が近い放送局を目指しています。この関係性は災害時などいざという時にFM TAROを聴いてくれることに繋がっていて、何か事故などあったときは、リスナーがどんどん情報を寄せてくれるそうです。
その影響は太田市内だけにとどまらず、関西に住む方がネットでFM TAROを聴いてラジオの世界に憧れて、その方は後に大阪府枚方市のFMひらかたでパーソナリティーになりました。

FM TAROのスタジオは東武太田駅の構内にある

キーワード②個性的

FM TAROには約80人のパーソナリティーがいて、個性的な番組を多く手掛けています。『70'sダイアリー』や『夜のとばくち』、『カウントダウンOTA』など、10年を超える番組が多いのも特徴で、メールが多く寄せられています。また、太田市や隣の大泉町はブラジル人が多く在住していることから、開局当初からポルトガル語による番組があり、現在は『ビューンラジオ!!』を放送しています。

キーワード③T-FINE!

10月に放送開始20周年を迎えた、FM TAROの日曜午後の看板番組。パーソナリティーは山﨑善隆さんと長島章子さんで、二人の掛け合いでいくつかのコーナーを展開するオーソドックスな番組です。新潟県十日町市のエフエムとおかまちでも放送していました(オンエアでは放送していると話しましたが、9月でネットを終了しました)。
ミュージックバードを通じて放送していた時期があるため、全国に番組のファンがいて、太田に遊びに来た時にはお土産を持って来てくれるそうです。

【M1】back number『アイラブユー』
back numberはメンバーが太田市と伊勢崎市の出身で、2008年4月~2014年3月までFM TAROで番組を持っていました。

想い出のコミュニティFM・エフエム多摩G-WIND(東京都多摩市)

1995年、市や商工会議所などにより都内2番目のコミュニティFM局として開局。京王線聖蹟桜ヶ丘駅前にスタジオを置き、都会的な音楽が流れるトーク番組を中心に放送していました。
しかし、経営難と機材の老朽化で、市もこれ以上の支援を行わなかったことから2010年に閉局。こういうときにこそ必要だった東日本大震災が発生したのは、この翌年でした。

【M2】本名陽子『カントリー・ロード』

エンディング

FM TAROと今年3月に閉局した大阪府守口市のFM HANAKOは、「太郎と花子」という名前の繋がりや、それぞれの放送エリアにSUBARUとパナソニックの工場があることから交流があり、2000年10月にコミュニティFMで初の姉妹局提携を結びました。
都市対抗野球で両社が出場したときは、東京ドームでの取材のために都内で会うのが楽しみだったそうで、FM TAROの山﨑さんもFM HANAKOの閉局を惜しんでいました。
(製作協力:龍谷大学政策学部松浦ゼミ、おおたコミュニティ放送)

お知らせ

全国のコミュニティFM局関係者の皆さん、ぜひ『コシバタカシのコミュニティFM大図鑑』に参加してみませんか? ジングルと写真、3つのキーワードを頂ければ、番組の中でがっつり紹介させて頂きます。よろしくお願い致します。

配信始まりました!

各種Podcastで『コミュニティFM大図鑑』を配信しています。
(第78回放送分から。新作は地上波オンエアの概ね3日後から配信します)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?