月一アートの日 民藝編
マイミュージアムと勝手に思っているところへ
いつもの芹沢銈介美術館へ
9月は「暮らしにとけこむ型染 」
扇子,うちわ、のれんなど、リビングを模した展示に作家の好みのものと先品が馴染んでいた
https://www.seribi.jp/serizawa.html
https://www.seribi.jp/serizawa.html
www.seribi.jp
私にとって民藝とは…
懐かしい あたたかい 触れてみたい 使いたい 美しい
https://www.nihon-mingeikyoukai.jp/about/purpose/
「民藝」の趣旨―手仕事への愛情 | 日本民藝協会
ところで、「民藝」の趣旨とは何か。もう少し柳の主張に耳を傾けてみよう。 そもそも「民藝」という言葉は、「民衆的工芸」の略語で、柳と美の認識を同じくする陶芸家の浜田庄司、河井寛次郎らによってつくられた言葉である。 つまり、民藝品とは「一般の民衆が日々の生活に必要とする品」という意味で、いいかえれば「民衆の、民衆による、民衆のための工芸」とでもいえよう。 柳は、何も美しいものはすべて民藝品であるとか、民藝品でなければ美しくないといっているのではない。 ただ、自由で健康な美が、最も
www.nihon-mingeikyoukai.jp
「民藝」という言葉にも味わいと日々の暮らしが尊さを大切にしていることが表されている
そして、地元の匠の里へ
駿府の工房 爽やかな風が
通る空間
里山の中に作られた工芸を体験できる施設と、既存の産業を活かした場所
次は、竹細工の籠作りや染め物を体験する予定
https://takumishuku.jp/
匠宿 - TRADITIONAL HAND CRAFT ARTS CENTER
駿府の工房 匠宿は国内最大級の伝統工芸体験施設。今川・徳川時代から静岡に受け継がれ、今も大切に伝わる駿河竹千筋細工・和染・木工・漆・陶芸などのさまざまな工芸体験を楽しんでいただけます。ものづくりというかけがえのない経験を。ぜひ匠宿で工芸を体験してください。
takumishuku.jp
もう一つ大好きな倉敷民藝館へ
https://kurashiki-mingeikan.com/index.html
倉敷民藝館公式ホームページ
倉敷民藝館,公式ホームページ,日本で2番目の民藝館
kurashiki-mingeikan.com
芹沢銈介とも繋がりのあるここでは、作品の記録を綴った古いファイルを読みながら、作品への愛情をふかめた
仲間が学んでいる芸術や大切にしている「強・用・美」を感じていた
我が家の手持ちの民藝品と思われる物たちを並べてニンマリする休日
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?