連想ゲーマーズを立ち上げる!

どうも!セロです!

何度も挫折を繰り返し、惰性でやっていた苦痛でしかない英会話の勉強を諦め、晴ればれした気持ちになると思っていたのだが…。

そんなある日、参加していた英語のオープンチャットのメンバーさんが、海外で大人にも人気のある「20's Questions」っていうゲームを教えてくれた。

知っている人もいると思うけど

このゲームは「20個の質問を出題者にして、出題者のイメージしたモノを当てる」っていうゲーム。

・質問はYes or Noで答えられる質問しかダメ。
・質問は20個しか出来ない。

質問も20個しか出来ないから、無駄な質問は出来ないっていう、シンプルだけどしっかり考えないといけないゲーム。

・質問をして、返ってきた答えから連想していく。
・凄くシンプルなゲーム性。
・英会話の様に「話題」が必要ない。
・水戸黄門の様に「一話完結」で短時間で何度も出来る。
・英語力の差をほとんど感じずに楽しめる。
・etc.

このゲームが僕に本当の「英語の楽しさ」を感じさせてくれのだ。
初めてと言ってもいい。「英語が凄く楽しい!」と思えた。
そして幸いにも、このゲームを一緒にやっていたグループのメンバーさんも同じ様に凄い楽しい!という話しになって、それじゃ僕達でグループを作りますか!となり、連想ゲーマーズを作る事になったのだ。

ゲームのやり方は、オリジナルの20's Questionsと違う点がある。
・無制限に質問をして良い。

20個っていう縛りをなくしたから、20's Questionsではないね。
それに変に英語でタイトルを付けるのも面倒だから
タイトルはシンプルに「英語 de 連想ゲーム」というものにした。

こうして運命的な出会いから「連想ゲーマーズ」が生まれた次第である。

プロフィールにも書いてあるが、Stand fmで毎週土曜日の夜 21時30分から、30分ほどライブ放送で連想ゲームをやっているから、興味がある人は聞いてみて欲しい。
いいね!やフォローもしてくれると嬉しい。

それでは次回お会いしましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?