「英語で連想ゲームの内容説明」

連想ゲーマーズ 隊長 セロです。

今回は「英語で連想ゲームとはどんなゲームなのか?」
ここを解説していこうと思う。

ゲーム内容は至ってシンプル。

・「ホスト」が用意した「答え=IT」を
・「ゲスト」が「Yes or No」で答えられる質問をしていき
・「情報」を集めつつ「連想」しながら当てるというゲーム。

「ホスト」と「ゲスト」を役割も簡単に説明しよう。

・「ホスト」=「答え=IT」を用意して、質問に答える人。
・「ゲスト」=「質問」をして、「答え=IT」を当てる人。

「ホスト」は一人で、それ以外は「ゲスト」という構図。

この連想ゲームの醍醐味は「チームプレイ」という部分。
答えを当てにいく側の「ゲスト同士」で、色々と相談しながら、連想していくから「みんなで楽しめるゲーム」になっている。

このゲームで大事なのは「英語力」より「連想力」。
フレーズを沢山言える人も、「連想力」がないと答えに行きつかない。
「語彙力」に自信がなくても、「チームプレイ」なので助け合えるから、安心して、みんなで楽しく遊べるゲームになっている。

気軽に遊べるゲームなので、是非やってみて欲しい。

実際に自分でやる方が100倍楽しいので、興味がある人は連想ゲーマーズに入って欲しい。
使うフレーズはテンプレートとしてまとめてあるから心配なし。
英語に自信がない人ほど参加して欲しい。
一緒に楽しく連想ゲームをしよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?