サークル化したいと思って作成を押してみたんだが…。【連想ゲーマーズ】

連想ゲーマーズ 隊長 セロでございます。

前回、我々、連想ゲーマーズをサークルにしたい!と、記事にした後に、何も下調べしないまま、勢いでサークル作成ボタンを押してみたんだけども…。

サークル説明の段階で詰んだ件w

まぁ、そりゃそうだわね…。
有料コンテンツなのに、ノープランで挑んだセロが悪い…。
気を取り直して、一からしっかりと考えていこう!

とりあえず説明欄の例文を参考にしてみる

サークル説明の記入欄に用意されている、例文を参考にして考えてみる。

記入欄に用意されている例文は、下の4項目だった。

① 何をするサークルか?
② 活動方針や頻度
③ どんな人に来て欲しいか?
④ どのように参加して欲しいか?

何をするサークルか?と聞かれましても…。

文才の無いセロにとっては、痛恨の一撃のような質問っす…。
しかし、これをしっかりと説明出来ないと話しにならないのも事実…。
まとめるのは、後にして、とりあえず箇条書きにしてみるか。

・英語を使ってみんなで連想ゲームを楽しむサークル。

・・・

・・・

・・・

これしか思いつかないよぉ~!!!泣


そりゃ~さ?ゲーム中に使うフレーズは、フレーズ集としてまとめてあって
フレーズ集以外は使わないから、英語が全然わからない人もすぐに参加出来ますよ!とか、喋るのが恥ずかしい人も、リスナーとして参加すれば、リスニングの練習にも効果抜群ですよ!とか、色々とメリットは…。あれ??

これって活動方針とかに書けばいいんじゃない???


あらら…。思わず脱線してしまったみたい…。
今は「何をするサークルか?」を決めないといけなかったね…。
とりあえず、仮だけど、何をするサークルか?はこれにしておこうかな。

「英語を使ってみんなで連想ゲームを楽しむサークルです!」


よし!とりあえず何をするサークルか?は決まった。
この調子で、一個ずつ、連想ゲーマーズ サークル化大作戦を進めていこう!

応援よろしく!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?