英語で連想ゲームをするのにハマった理由

連想ゲーマーズ 隊長 セロでやんす。

今回はセロが「英語で連想ゲームをするのにハマった理由」を書いていこうかなって思います。

・覚えるフレーズの量が少ない
・言う/聞くの頻度が高いからすぐに覚えられる
・一回のプレイ時間が短い
・英会話の様に話題がいらない

思いついた順に書いてみたけど、やっぱり一番の理由はこれだね!

「英語で連想ゲームが出来ている自分に酔えるから(笑)」

もうね、冗談抜きで、これに尽きると思う。

英語を始めた理由も「英語が話せたらかっこいいな~」っていう、漠然としたものだったしね。それがようやく叶ったって感じだね!

もちろん、目標レベルは人それぞれ違うと思うんだけど、セロにとっては「英語で連想ゲームが出来るレベル」で大満足だった訳だね。

「英語で連想ゲームが出来ている自分かっけー!」

これがモチベになって、ドンドン連想ゲームにハマっていく理由だね。

英語を使う機会がないセロにとっては、「英語を使う機会」「学ぶ理由」が明確に持てて、英語が更に楽しくなった。
以前のセロと同じ様に「英語を使う機会がない」のに、「何で英語やってるんだろう?」って、思っている人がいたら「英語で連想ゲーム」をおススメしますぜ?(笑)

とにかく何でもいいから、「英語でやれてる自分すげー!」って、思えるものからやるのが一番だと思うな。

英語がわからない人からすれば、「英会話をしてる人」「英語で連想ゲームをしてる人」も、どちらも「英語が出来る人」な訳だしね…。
まずは自分が楽しいと思える事をやって、モチベを上げていくのがベストかなって思う。

「英語を使っている自分かっけー!」ってなりたい人は
連想ゲーマーズに参加してみてはいかがでしょうか?

それではまた!ブティカティブー!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?