本音

今回は、俺の本音を書きます。
皆さんは、自分とどう向き合ってますか?自分との向き合い方はたくさんあると思います。自分を認めてあげる、自分を敵として見るいろいろな見方があると思います。今回は俺がどう向き合っているのか書きたいと思います。

基本的に認める
俺は、自分の事を認めてます。具体的に言うと、無理に追い込んだりとかはしないという事です。比べる、比べられる事が大嫌いなので、他の人を羨ましく思ったり、他の人がすごい事をしたとしても焦ったりしません。というか、相当のことがないと焦る事はありません。焦らないように生きてるのかもしれませんが笑。
親に多いのが、人を比べる事です。
「〇〇はもう出来たってよ。」
「〇〇の方が頭良いじゃん。」
とか、何気なく言っているのか、わざと言ってるのか分からない、そして言う必要がない言葉。比べて何をしようとしてるのですかね?出来る出来ないなんか人それぞれだし、その人と勝負をしている訳でもないのに相手の情報言っても無駄だと思いませんか?その情報を伝えたいならまだ、
「〇〇がもう出来たらしいけど、焦る必要はないよ。」
とか言っていればマシな方です。マシなだけで良いとは言えません。
こういうことを言う人は、比べられている人の事を考えた事がありますか?勉強面で、
「〇〇に負けている」
などと言われたら、自分の為の勉強が、そいつに負けないという勉強に変わるかもしれません。そうなったら、勉強をする気にならないのは言わなくても分かりますよね。比べる事で、科学的に成績が上がるという情報があるなら、誰も何も言いません。逆に比べてあげた方がいいんじゃないんですか?でもそんなのどこにもありません。多分逆効果になると思います。その前に、相手の気持ちも考えられない奴が他の人の上に立つなよ。って思います。

俺は、1番ダメな育てられ方をされたと思っています。すぐに他の人と比べられるし、全てが否定されるし、クズみたいな親の言う事を聞かないといけないし、ずっと管理をされている。唯一親の子で良かったと思うのは、背が高いという事だけです。背が高いだけでも良いじゃんとよく言われます。背は高くしようとしても高くならない、しょうがない事だからです。小さい人によく言われてました。でも、俺は、環境さえ良ければなんでも良いと小さい頃から思ってました。言ってしまえば、家族もしょうがない事ですよね。変えようと思っていても変えられない。逆に変えてくれるんだったらなんでもします。背が低くなっても全然良い。それで環境を変えてくれるんだったら喜んで受けます。
前に俺が家出をした時は、俺がいる場所を特定して、そこまで追いかけてきました。どんだけ自分の息子が好きなの?って思いました。日本ではこの年になると、自立を考える年だと考えられています。俺は、とっくに自立できる状態なのに、親の方が自立を出来ていません。本当におかしいと思う。

俺は、こんな風に育てられたので、自分を認めてくれるような人は周りにいません。なので、勝手に自分で認めるしかない状況になったので、自分を認めるようになりました。


これが本音です。俺は、今すぐ家から出て行きたいし、どこか遠くで暮らしたいし、俺のことを認めてくれる人がいる環境にいたいと、十何年も思っています。前に上下関係という壁という記事で、ノミの話をしましたが、1番近くに悪い人たちがいるので、環境としては最悪です。でも、逆に悪い例が近くにあるので、将来に役立つと思います。高校を卒業するまであと2年です。そこでもう家族とは関わらない、いや、関われないような生き方を出来る様にします。年頃だから、こんな考えをしていると思われますが、この考えは何年も前から変わりませんし、これから先も変わらないと思います。

ここまで読んでいただいた方ありがとうございました。少し、心が痛くなるような話もあったと思います。でも、これが現実です。受け入れていただけると嬉しいです。なにかアドバイスや、感想、批判コメントでもいいです。コメントを書いていただけると、他の人の考えを知れるので成長に繋がります。よろしくお願いします。

59

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?