見出し画像

【人気記事】売れるライティング裏テンプレート

※この記事は、Voicyから抜粋したコラム専用記事となります。
他の放送が気になる方はVoicyをご覧くださいませ。
>> 1人でも1億円突破ラジオ
>>億越えビジネス知識を配信

■テーマ
売れるライティングのテンプレート

■結論
ライティングのテンプレートには、手順が5つある。
1、キーワード選定
2、読者設計
3、購買設計
4、タイトル決め
5、記事構成作成

■詳細
5つの手順について、ひとつずつ解説していきます。

1、キーワード設計
→私はラッコキーワードを使ってキーワード設計をしています。

※ラッコキーワードとは、無料で利用できるキーワードリサーチツールです。ラッコキーワード(https://related-keywords.com/)

2、読者設計
→誰に読んで欲しいのか、読者を想定しておく必要がある。

【私の場合】

「フリーランス」「1人社長」の方に向けて文章を書いたり、Voicyで発信をしています。


3、購買設計
→何を紹介してセールスをするのか決めておく必要がある。
自身が売りたいもののオファーを最後に盛り込む。

【私の場合】
起業ドリルの告知や最近リリースしたnoteの紹介を行っている。

4、タイトル決め
→読者が読みたくなるタイトルを決める。


5、記事構成作成
→記事構成は3段階に分かれている。
【1】読者が抱えている悩みを明確にする(問題提起)
→どんな問題があるのか読者に気づかせてあげる。
貴重な内容を発信していたとしても、読者が問題として認識していないと買わない。

例)先日、提案力養成講座のnoteをリリースしたが、そこまで購買数が伸びなかった。
提案力はすごく大切だが、読者は提案力が大切と気がついていないため興味を示さない。

【2】結果の明示(解決策)

→読者がどうなれるのか明示する。
例)これをやれば集客数が2倍になりますよ

【3】結果の根拠
→結果の信憑性を明確にする。
例)導入いただいているお客さんやこれまでの実績などを公表する。
〇〇株式会社にご利用いただいています

最後に文章の肉付けをする。
・主張する
・理由を述べる
・具体例を述べる
・反論、失敗への理解を示す
・もう一度、主張する

■補足
常に先ほど解説したテンプレートを使っていると堅苦しくなってしまいます。
noteやSNSでは、もう少し噛み砕いた形で文章を構成しています。

今後、私の記事や他の方の記事を読む際に、構成を意識しながら読んでみると勉強になると思いますので、ぜひ試してみてくださいね。

***ここからは起業ドリルのお知らせです***
ご興味がある方のみお進みください!m(__)m

▼起業ドリルで、SNSでクリック率が上がるコピーライティングキーワード集を配布しました!


■起業ドリル1000名突破!

2021/08/02現在、日本初ボイシーから生まれたフリーランス・1人社長の為のビジネススクール 開始1か月で1000名近くの仲間が一緒に勉強しています!

▼知らなかったと好評の内容を一部抜粋!
・アンケートを取るだけで売れる差別化と集客アイデアができるアンケート裏ノウハウ!
・節税したいなら税理士には○○を聞いてはいけない!?
・SNSでクリック率が上がるコピーライティングキーワード集
・仕組み化の為の業務フロー
・効果的なPDCAの比率はO:O:1

▼どんな人が入っているの?


・パーソナルジムオーナー
・ウェブデザイナー
・動画クリエイター
・D2Cブランド経営者
・上場企業役員
・起業志望のフリーランス、会社員
・税理士
・ペットトリミングサロンオーナーなどなど
今勢いがあるメンバー多数!

▼起業ドリル ビジネスクラス参加詳細

【開始1か月で140名越え!大好評ありがとうございます!】(今の価格で参加できるのは今だけ!250名以降大幅カスタマイズ予定。コンテンツ追加後値上げ検討中!ご参加はお早目に!)

他の参加者の気になる参加理由は!?(2021/08/22 現在)
・経営者になるための知識を学ぶため
・YouTubeチャンネルを見て、他にはない学びがあると感じたから
・事業成長を加速させる為の効率的な事業投資判断を学びたい
など

▼起業ドリル基礎クラスを覗いてみる

無料で入れるFBグループです。
・不定期のコラム配信があります
・無料で入れますが、ビジネスクラスの様に講義はありません
・YouTubeチャンネルでは見られない動画がアップされています



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?