見出し画像

会社員から、1人社長へ


1人社長への道のり

はじめまして、【1ceo_1day】と申します。
約10年やった会社員を辞め、この度、起業して1人社長として生計を立てていきます。

今は、起業への支援が多方面からあるので、実際、起業への障壁は思ったより少なかったですが、経験談を踏まえて、以下の内容をお伝えしていこうと思います。それで、少しでも、自分のやりたい仕事を実現できる人を増やせられるように参考にしていただければ幸いです。

  • 起業前の準備

  • 起業後の手続き

  • 経営者としての心意気、活動

  • マネタイズ

  • 経費の考え方

会社員を卒業

新卒で入った会社には、10年ほどお世話になりました。残業代が出る会社だったので、同級生の中ではそこそこ収入は得ていましたが、9時に出勤、24時退勤の生活を数年続けました。

さすがに、体が壊れると思ったので、8年目に転職しました。そのころから、「ブラック企業」「働き方改革」という言葉が叫ばれていたこともあり、転職先でのホワイトな働き方に甘えていた時間を過ごしました。

ただ、職種を変えたこともあり、自分のスキルや経歴を活かしきれないこともあり、1年で退職して、別の会社に転職しました。

3社目は、「好きなことがしたい」「できる」と思って入りました。ただ、入社後は、「自分がやりたいこと」と会社から求められることにギャップがあり、裁量で動きずらいこともあり、結局、半年ほどの試用期間で退職しました。(この時は、会社を辞めることに抵抗はありませんでしたが、紹介してくれた方や仕事を教えてくれた方には感謝をしているので、独立後に、案件を振って、今でも前職とは良好な関係です。)

3社目で気づいたこととして、「自分がやりたいこと」をやるには、会社員ではなく、起業しちゃったほうが手っ取り早いということと、この時に、知り合った経営者の影響で起業への第一歩を踏み出しました。

起業

会社員をしながらの起業だったので、働きながら準備をしました。最近は、ほとんどの作業がネットでできるので、平日の夜や土日を活用して登記に必要な書類や定款を準備しました。このあたりの流れは、別記事にしたいと思います。

一部、法務局への書類提出があるときは、会社のお昼休みなどを活用して法人登記を行いました。


代表取締役という肩書

一人で法人登記をすれば、誰でも「代表取締役」という肩書を手にすることができます。

また、代表取締役になったところで、昨日と今日で生活が変わるかというと、何も変わりません(当たり前ですが)。

それでも、次のタイミングで少しづつ「代表取締役」ということを実感しつつ、一国一城の主になった気分になることができるので、起業はおすすめです。

  • 法人検索をしたときに、自分の会社名がある

  • 法人の印鑑カードがかっこいい

  • 名刺を渡すとき


1人社長の働き方

ここまで読んでいただきありがとうございます。
このnoteでは、一人社長の働き方、マネタイズ、スキルアップなど起業を考えている方、創業したての方向けに記事を書いていきますので、読者になっていただけると、うれしいです。

また、竹花さんのビジネスオンラインでインプットした情報についても、アウトプットの場として、まとめていきたいと思います。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?