合格通知

【合格通知】
このところ告知関係ばかりですが。
無事長男「合格」しました。
3年間の努力を近くで見て
喜びと労いの気持ちです。
本当に頑張った。
おめでとう!

画像2

少し忘れないように振り返らせてもらいます。
あんなにも小さかった子が気がつけば高校生に。
これまでの時間を忘れていたかのように子供の成長は本当に早い。自分の身長をあっさりと追い越して、もちろん勉強なんぞ教えようがないくらい。

どんな親でもやはり自分の経験やイメージでしか言葉をかけてあげることも出来ないだろうし、俺みたいな生き方をした親からの言葉が世間一般とは少し違っていたことも本人は理解していただろう。最近では教わることの方が多いくらい。

そんな彼は、小さいころから愛嬌たっぷりな子で、探究心が強く、知らないことを知ることが何よりの楽しみな子でした。
でも川崎大師の大晦日の参拝中にう○こ全開でもらしても大行列の参拝客に笑顔を振りまいた思い出は昨日のことのように思い出すし、ある意味大物になると思った。

そんな明るい性格も時として受け入れられずの時期もありました。幼稚園の頃に、同じクラスの子の親に「存在を全否定」されたことがありました。二人は仲良しで何も問題なかったようだけど、親の目線で見た時の我が子が我が子らしくないと思っての発言なんだと思う。あんたの家の子のせいで、内の子が自由に出来ないと。内の子に関わらないで!頭が悪くなる!

その時の寂しそうな表情は今でもはっきり覚えてる。

いきなりブチギラレタけど、子供らは単純でクラスを変えられても別に関係は変わらなかった。幼稚園で遊ぶなとママに言われてると帰っていく友達に「それじゃ、小学校入ったら遊ぼう」と手を振る息子に胸が張り裂けそうだった。

画像3

小学三年生になるころ引っ越しをすることになり新一年生になる弟と新しい小学校に入ることになった。転校生だし、これまでの友達は一人もいない環境だけど、幼稚園から小学生になる弟の不安を察して登校中はいつも手を取って「友達いっぱい作れば楽しいよ」ってアドバイスしていた。

画像1

こんなエピソードを振り返るだけで涙が止まらないのだけど、つくづく凄え奴だなと親でありながら驚かされる。何も改めて教えたことないし、育児と言いながら一緒に成長させてもらっていたんだと今は思う。

そんな彼も中学になり進路を気にするようになる。難しくて知らないことを沢山学べるところを目指したい。彼の発言で進学塾に入ってからは三年間の大半は勉強。

朝起きて勉強して、学校行って勉強して、部活して、そのまま塾に行って勉強して、帰ってくるのは22時半くらい。ご飯食べて、風呂に入って、宿題して就寝。

画像4

そんなにやらせてどうすんの?と言われたことも沢山あったけどやらせたことがない。本人がやりたくてやってるから多少の大変さは苦じゃないんだって。大人になると好きでもやりきれないことあるかもしれないけど、学生の間の好きや、やりたくてって気持ちはトコトン追いかけなってだけ言ったかな。

だからいつでも止めたくなったら止めていいからねとも言うし。

そんな毎日の集大成が先日「受験」として行われ
晴れて第一志望で三年間目指していた高校に「合格」。

でも同じように三年間頑張ってきた友達の何人かが合格出来ずに一緒の高校になれなかったと悔しそうにしていた。


「合格して嬉しいけど、、、頑張ったけど合格出来なかった友達いるから学校ではギャーギャー喜ばないよ。」

まさにそこを伝えようと思ったら先に息子に言われた。

帰宅すると急いで着替えて遊びに行くと言う。
合格出来なかった子から誘われてみんなで卓球するみたい。

学校で互いの合否関係なくみんな三年間頑張ったから残りの中学生活は三年分遊ぼうって盛り上がったみたい。単純でいい。

卓球に送って行きしばらく眺めていたけど信じられないほど下手くそな頭の賢いやつらのラリー。確かめるように遊ぶ姿に俺が校長なら全員合格通知渡すよ、心で言いながらまた泣いてた。

勉強でも3年間も頑張った姿はとても輝いていて
参考書よりも分厚い経験をして成長していくんだと。 

誇らしい息子よ。お疲れさん。

そして益々人生を最高に楽しんでいくだぜ。
ありがとう。父より。

画像6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?