マガジンのカバー画像

旅の記録

20
旅で出会ったこと、知ったことを書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#写真

そこに"土"があったから。千年瀬戸物が生まれる町で、おとな女子旅を満喫。

 美味しい参鶏湯を食べていたら、「瀬戸に素敵なゲストハウスがあるから」と誘われ決まった瀬…

静岡県のとんがり部分を3日がかりで見て来た。南アルプスをご覧じろ!

 横向きの金魚にユニコーンの角が生えたみたいな形をしている静岡県。その角(とんがり)は長…

旅慣れない旅人のウズベキスタン旅 [2]ヒヴァ

 シルクロードの終着点、ウズベキスタン。2018年、優しく敏いウズベキスタンの方々に助けられ…

旅慣れない旅人のウズベキスタン旅 [1]首都・タシケント

 2018年の初夏、無職の私はシルクロードの終着点、ウズベキスタンにいました。海外経験の乏し…

石巻の街並みをFoveonと散歩する。

 仕事でも遊びでもなく、縁あって石巻へ。向こうで何に出会うかわからないときはできるだけ身…

住みたい田舎ランキングNO.1のまち「いすみ」を歩く。

 ランキングってキャッチ―だけど、いい場所と思うかどうかは自分との相性だしなぁ、とぼんや…

図らずしも台風直撃、水を追いつ追われつ富士宮旅行。

 ひと月前から予定していた小旅行、私も混ぜてといわんばかりに勝手に台風がついてきた。勘弁してほしいと思いつつ、いつものように直前に心変わりしてどっかいくんじゃないのと期待してたんですが、今回ばかりは直撃。 記録的な大雨に打たれ予定外の2泊。もう水はこりごりと身構えた3日目は、一転して伏流水の恵みに感動させられたのでした。 1日目、道すがらイオンモールの本屋で本を調達 富士宮の旅館に向かう道すがら、あまりの雨に、これはさすがに宿の周りを歩くことも難しいと気づきました。イオンモ

地方都市に住むということは、秘境に近いということ。

 静岡駅から乗り換えなしのバス旅110分、辿り着くのは赤石山脈の南端、梅ヶ島温泉郷。コンビ…

梅雨入りに、北八ヶ岳で白鹿の幻と苔に惑う。

 梅雨到来。せっかくなので雨でこそ輝く苔むす森、北八ヶ岳の白駒池へ。きらめく水滴と湿度感…

古民家×ワ―ケーション、家の中で吐く息の白さに驚く。

 少し遡って、この冬の一番の寒さの思い出。憧れの古民家暮らしは「室内が氷点下」でした。で…

西伊豆に、日本一早い春が来た。

 西伊豆の海の玄関口、土肥(とい)。日本一早咲きの「土肥桜」が1月下旬に満開になりました…

川奈ホテルで二泊三日の妄想文豪体験。

 明治11年から続く日本を代表するクラシックホテル、川奈ホテルで二泊三日、気持ちだけは文豪…