飲んだジンの備忘録

数年前から飲み始めたジンを雑感と共にまとめただけのもの。
個人としてのメモ用に近いので誰の役にも立たないかもしれない。

約1500円
今の定番ジン、ジンを飲み始めたい人もまずはここから。
色々なボタニカルは入っているらしいが実際飲んでみると感じられる香りは少なめ。
香りが複雑ではないのが飲みやすさにも繋がっているけど、色々飲み始めると物足りなさも感じる。

桜尾系列

桜尾

約2000円
ジャパニーズジンの定番。
個人的に言えば翠の香りが正統進化した感じ。
翠飲んでジン好きかもって思ったら次はこれに手を出して欲しい1本。
単純に感じられる香りも増えてジンも楽しさもわかりやすいかも。

桜尾 ハマゴウ

約2800円
綺麗な青いボトルが特徴。
桜尾自体は飲みやすいジンだけれどこれはかなりハマゴウの香りが強くジャパニーズジン特有の飲みやすさからは外れたと感じる。

桜尾 Y'sチョイス

約2800円
通常よりもジュニパーベリーの香りが強めなので、ジャパニーズジンっぽくない飲み口。
ジャパニーズジンは飲めるけど海外のジンにも手を出したいときの架け橋としては良い役割かもしれない。

ビクトリアンバットジン

約3000円
ジュニパーベリーが通常の約2倍使われてるジン。
ジンに使われてるジュニパーベリーって一体どんな香りなの?って思い始めたら飲みたい1本。
2倍使われているお陰でジンのこの香りがジュニパーベリーなのかってしっかりと認識できる。

マルフィ ジン コン・リモーネ


約3500円
ほぼレモンとも言えるくらいレモンの香りが強い1本。
苦味のないレモンの皮の香りと言った感じでかなり飲みやすいのもいいところ。
追加でカットレモンなんか入れてもおいしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?