見出し画像

進化?神化?どっちベース??(モンスト)

限定キャラの獣神化もあと3体。
僕は彼らが進化 / 神化どっちベースになるのかすごく気になるんですよね。


そこで今年獣神化した限定を分析したら、
なにか傾向が分かって残りの3体もおおよその予測がたてられる?

と思い、

パターンを考えてみました。
(パターン分けの根拠は、以下の記事です↓↓↓↓)


※がっつりした性能予想ではないことはご了承ください。
あくまで今年のキャラの傾向からゆるーく考えています。



今年の傾向をまとめてみた

まず今年の獣神化したキャラは、パターンに分類できそうですね
①どちらかがベース
②両形態ごちゃまぜ
③例外


パターン① 武則天・まほろば・カエサル

武則天・まほろば・カエサルパターンの特徴は


①進化 / 神化 どちらかに性能が近くて強力な限定/ 期間限定キャラが、獣神化の前後にいる

②結果、そのキャラがいないほうがベースになる


です。



武則天は
神化の貫通 / AGB MS  にジキハイ / バビロンが来たから進化寄り

まほろばは
進化の反射 / AGB AW にブーゲンα(後で実装)が来るから神化寄り
※9月には新島八重追加

カエサルは
進化の貫通 / AW  魔法陣 に数珠丸がいたから神化寄り


と考えられます。


最近 進化 / 神化どちらかに似た強力なキャラがでれば、その反対の形態が獣神化ではベースになるのでは??

というのがパターン1です。




パターン② ワタツミ・Diva・(ラプラス)

ワタツミ・Diva・ラプラスパターンの特徴は


①進化 / 神化  の両方に、性能が近いキャラが最近きている

②結果、進化 / 神化 が合わさったような獣神化の性能をしている


です

ワタツミは
進化;反射 / AGB  AW にリムル
神化;貫通 / AGB 魔法陣 にオリヴィエ


Divaは
進化;反射 / AGB ブロック にシャルルマーニュ
神化;貫通 / ADW MS  にダルタニャン・アルスラーンα


ラプラスは
進化;反射 / ADW AW にアルスラーンとラプラス獣神化
神化;反射 / AGB ADW にアルスラーン・ミカエル・ラプラス獣神化

(ラプラスは獣神化がそれぞれの上位互換でもある)

がそれぞれ 進化 と 神化 の代わりを務めるキャラなので



両方に代わりとなるキャラが直近で出ると、
獣神化では両形態ごちゃまぜのような性能になるのでは??

というのがパターン2です。



③例外??幕末

幕末を例外としているのには訳があります。それは


◯使わない形態の限定キャラが、あるギミックセットに居るため
それの代わりの限定キャラ枠を担当すること
になった
と思うからです。


具体的には、
貫通 / ADW AW のセットは劉邦神化と同じでもあるのですが

劉邦神化


劉邦は初登場から獣神化があり、
なおかつ獣神化するとワープ対応がなくなるため
獣神化させるとこのギミックセットのキャラとして使えません。

つまりこのギミック対応のキャラが一体いないようなものです。


おそらく獣神化すると戻せない前形態が
適正になってしまう場合を防ぐ
ために幕末はこうなった

と思ったので例外としました。


幕末はこれ以上パターンを考えるのやめました。笑


残りの限定キャラを考えてみる


ハレルヤ

進化
神化


進化と神化の同アビキャラを見ていくと

進化の
反射 / AW MS
進化の
反射 / AW 減速壁
進化の
反射 / MS(飛行) 減速壁

進化の方はギミック対応2つごとに3つ、ライバルを載せましたが

天草 / リムル&時透無一郎 / 風雷&ラムαと、
どこをとっても強力すぎます。

たとえ現在の3ギミック対応ベースに伸びても、、
どうでしょう、、厳しい争いになりそうです。

神化の
貫通 / AGB ADW

神化の方はアーキレット適正

ノンノαという期間限定キャラがいますが、
この対応アビ枠に限定はハレルヤのみです。

(ラミエルはもうこの形態では使わないでしょう)


①、②どちらのパターンにも当てはめられそうですが、より近いのは

ラミエルを進化で使わないので、その代わりを務める幕末パターン

なので、直近にライバルの少なく限定もいない
貫通 / AGB ADWの神化ベースのキャラになると予想します。
アミダは分岐してないので分岐もなしで。


閻魔

進化
神化

閻魔は神化のライバルに メモリーというバケモンが来たこと


さらに進化のギミック対応ラインには最近だと

武則天・カエサル(AGB / MS or飛行)、
3アビ一緒のサンジや、
ホームズとほむら(MS / 減速壁)と

強力な限定・期間限定キャラがこちらにもいる
ので


メモリーを避けて進化ベース(パターン①)、
両形態ごちゃまぜ(パターン②)
どちらも考えたのですが、


9月28日現在でもまだ獣神化はきていないので
(正直10周年の前に来ると思って書いてました)

去年の9周年の風雷 / ツタンカーメンが分岐獣神化だったことを考えて
閻魔は今年のその分岐獣神化の枠だと思います。


前記事でみてきたキャラは分岐していないので、
パターンのどれかには特に当てはめず

進化 / 神化をそれぞれ順当強化すると予想します。
さらには、ギミック対応は増えない形だった風雷と似た感じになると思います。

なぜなら、性能的な意味での去年のツタンカーメン枠はこの後出てくるキャラだからですね。


エクスカリバー

進化
神化
貫通 /魔法陣 ブロック

※反射 / AW はたくさんいたので割愛

進化と同ギミック対応はは5月実装の楊貴妃
神化は最近だとベニマルやラプラスといったところです。


分岐しない場合はパターン②に近いように思えるので、
進化と神化ごちゃまぜ性能だと思うのですが


筆者は、去年のツタン枠みたく分岐すると思っているので

ツタンみたく何かギミック対応が1つ増えて、
すこしアビももらう感じだと予想します。

ツタンをみてると神化ベースにゲージはつかないかもな、、でも新春キャラだしなぁ、、


思ってたのと違う

はい。そうなんです。


今年獣神化したキャラたちの傾向をみて分類してみたら

残りのキャラもどっちベースになるか分かるんじゃない??

と思って書いてましたが、
全く役に立たなかった気がします。ちょっと分類が雑だったかも。


ハレルヤ・閻魔・エクスカリバーの予想には役立ちませんでしたが

武則天 - ラプラス間の7体には少し傾向が見つけれたのは個人的に面白かったですね。


記事的には少し不完全燃焼でしたが、

これら3体の獣神化がストライカーの予想を上回ってくることを願っております、、


それでは、読んでいただきありがとうございます!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?