見出し画像

【遊び】台場一丁目商店街

前回のミッケ!のPOPUPの帰りにそのままお台場で遊んだので、そのこともブログに残しておきたいと思います。

最近、SNSでよく周ってくる来る台場一丁目商店街に行ってきました。

台場一丁目商店街の魅力は、ハイカラな雰囲気?昭和の駄菓子屋さんの雰囲気がSNSで話題になっているんだと思います。

実際に中がどんな感じだったのか紹介していきたいと思います。

お店の中はアーケードと駄菓子屋に分かれていてまずはアーケードから紹介していきたいと思います。 

ゲームセンタートーキョードリーム🕹️👾

入ったらすぐにオバキューが出迎えてくれますよ笑
(オバキュー?であってますよね。そのような名前だったと思います)

オバキューの乗り物の後ろにある、マリオのゲーム気づきましたか?

私の父が20代の頃に遊んでいたファミコンを、もう使わないと幼い頃ファミコン貸してくれて、マリオをやったのが初めてだったので、

この絵、好き。

自分が小学生の時はDSなんとかでスーパーマリオブラザーズやってたんですけどこの絵も個人的にエモいです笑

昔ながらのアーケード、ゲーセン、って感じ📸

ここにインフルエンサーとかが座って写真撮ってインスタに載せてる気がする。

ゲーム機の感じと壁一面に昔の週刊、月刊マンガの表紙が敷き詰められていて令和にはない感じがいいんでしょうね。

入ったことないんですけど、パチンコ屋のような雰囲気。

私の愛しのコーラ❤️

コカコーラのロゴって愛着湧いちゃう笑

ファンタ、コカコーラ、ペプシの昔のパッケージもレトロで可愛い。見たことない商品?パッケージもいくつか、、、

内装が徹底されていて、SNSにあげたくなるのもわかる!!ただ、人が多すぎて思うように写真を撮るのは少し手こずるかもしれません。

次に駄菓子屋を紹介していきたいと思います。

お店の中はショッピングモールの中にある駄菓子屋と似たような感じ。
ただ、台場一丁目商店街の方がアーケードと同じで昔のポスターなどが隅々に貼られているので最近の駄菓子屋よりかはレトロ感が漂っている気がします笑

子供の頃、駄菓子屋でうまい棒買ったことありますか?

子供の頃小学校の前の駄菓子屋でよくこういった、10円グミ、あめとかをよく買ってたなぁ。

10円グミって10円なのにさらにアタリ、ハズレ、あってワクワクするし最高ですよね笑

駄菓子って意外と梅系も多いですよね。
子供の頃に梅そうめんっていう30円くらいのが好きだったんですけど知ってますか?ここでは見つけられなかったんですけど、、、

他にも沢山駄菓子、海外のお菓子まで沢山ありました。が写真を撮っていないのでここまで。

ちなみに、台場一丁目商店街はお台場のシーサイドモールの4Fにあります。
ジョイポリスがあるところです。外のエレベーターでジョイポリスを横に見ながら4階まで行くとすぐですよ〜

こんな感じで、お台場で遊んだ紹介を終わりにしたいと思います。

また、色んな所に遊びに行ったらNoteに書くので是非また読んでください。

おすすめの遊びスポットあったら教えてください〜

babbai!