見出し画像

【番外編】アルジャジーラ

英語のブラッシュアップも兼ねて、最近はインターネットでアルジャジーラのニュースを見ている。

欧米人と東洋人の注目の違いがわかって意外と面白いのだ、これが。
以前、香港の雨傘革命のころ、フランス人に「そういえば香港でなにか起きてる?」と聞かれてズッコケたことがあった。おまけに彼だけではなく、他の欧米系の知り合いからも同じように聞かれた。日本では連日トップニュース扱いで放送されていたのに、欧米ではほとんど注目されていなかったようなのだ。
アルジャジーラを見ていると、なるほど、とナゾが解けたような気になった。例えばトルコの大統領選のニュースなど、日本では全く放送されなかったのではないだろうか?アルジャジーラでは連日放送されていた。トルコとシリアの間で起きた大地震も連日大きく取り上げられていた。ニジェールの政変やスーダンの政変も、その時時の連日のトップニュースだった。
でも、日本でそんなニュースは放送されていたんだろうか?
放送されていても、おそらく連日トップニュースになることはなかったと思う。日本はアジアなので、中国から東南アジアにかけてのニュースは大きく取り上げられるが、アルジャジーラでアジアのニュースが取り上げられることは滅多にない。その代わりアフリカのニュースが取り上げられている。
注目の対象が全く違うのである。
アルジャジーラを見ていると、日本なんて彼らにとっては本当にファーイーストなんだなぁ、という気がしてくる。
こういう状況を目にしてしまうと、仮に中国が台湾に侵攻しても、欧米は参戦して来ないんじゃないか、と感じてしまうほどだ。
欧米人からすると、やっぱりアジアのプライオリティはひくいんだろうなぁ。
日本人はもう少しアルジャジーラでも観て、欧米系の視点を少し研究してみたほうがいいんじゃないか、と思った次第でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?