見出し画像

【解説】 もし #りっけん 高校3年D組にて #立憲ビジョン2019 の最低賃金政策を学んだら (第一回)

#立憲ビジョン2019 にて「5年以内に最低賃金1300円を目指す」と2019年6月20日に発表され、賃金というテーマなので、多くの方々の注目が集まっています。そして、最低賃金についての理解も人によりかなりまちまちで、いわば「見える景色が違う」現況です。

そこで、最低賃金の過去・現在・未来について、県立りっけん高校3年D組という架空のクラスで話し合ってみました。登場する学校名や人物名はフィクションですが、最低賃金制度の解説は事実に即しています。

「5年以内に最低賃金1300円を目指す」は日本の社会構造を変えていく力が本当にあります。18歳選挙権の時代に入っていて、高校生の方々も読みやすい内容をと作成しました。

第一回:最低賃金の現況の概略や起源について
第二回:現状の最低賃金制度がどのような問題を引き起こすか
第三回:最低賃金が国家経営に大きく関わっていく
第四回:最低賃金政策で世界の最先端を行くイギリス
最終回:参院選2019の各党公約から見る、最低賃金政策の未来

登場人物は「キヨミ先生」「リッちゃん」「ケンくん」です。

恐縮ながら、キヨミ先生はご本人を終始イメージしつつ、楽しく執筆させていただきました^^ ぜひ楽しんでお読みいただけたらと思っております。

【登場人物】

キヨミ先生 県立りっけん高校にて公民を教えている。アネゴ肌で人間の器が大きく、人情味にあふれ、生徒から大人気。

リッちゃん 3年D組で生き物係。非正規労働者の両親は共働きをし、自分のお小遣いは出ないので近所のスーパーでバイトする日々。大学に進学したいと思うが、両親からは自分たちも大学にいっていないし、学費は出せないし、女子は大学に行かなくていいと言われ、ぼう然としている。勉強時間を削ってバイトに行かざるを得ず、悩んでいる。

ケンくん 3年D組で新聞係。母子家庭に育ち、住む県営団地は隣の部屋の物音がうるさくて、勉強するときは小さい頃から近所の公民館のテーブルコーナーに勉強道具を持ち込んでやっている。時折不登校になる。生活のためコンビニでバイトしている。18歳になったのでゲームセンターで時給が高いアルバイトができると気持ちが上がっている。


キヨミ先生:みなさん、おはようございます。さあ授業始めるよー! あれー!! なんでみんなそんなに疲れきってるの?

リッちゃん:スーパーのバイト忙しくて... 昨日も夜9時半までお店入ってたんです... 閉店後のレジ締めが終わらなくて...

ケンくん:コンビニのオーナーから「人が足りないから出て」と急にLINEきて、昨夜遅かったんです...

キヨミ先生:大変だなあ。よっしゃ、今日はこれからみんなの今と未来の暮らしに直結する話やるぞー!

ケンくん:そうはおっしゃいますけど、テストに出ないことは知りたくないなあ...

リッちゃん:でも「みんなの今と未来の暮らしに直結」って、気になるかも。

キヨミ先生:あのなあ。クラスの多くのみんなが、バイトで放課後や週末忙しくせざるをえないのは先生も知ってる。でも、なんでそんなに忙しくなるって、考えたことあるか?

ケンくん:お店からシフトが組まれたら、やらなきゃ。

リッちゃん:うちは親からお小遣い出ないので、自分で稼がないと。

キヨミ先生:そう。ようするに高校生は社会的立場が弱いから。お店にも、親にも、社会に対しても立場が弱い。本当は若者は社会から充分に投資されてしかるべきなのに。差し支えなかったら、みんなは時給いくらくらい?

リッちゃん:762円です。

ケンくん:うちのお店も762円。

キヨミ先生:うちの県の今年の最低賃金は1時間762円。ちなみに全国の一覧はいまこうなってる(厚生労働省「平成30年度地域別最低賃金改定状況」1) を金額順に改変)。

高校生ならまず最低賃金水準の仕事になる。みんなは放課後や週末でバイトしているけど、もしも、時給762円で1日8時間月20日というフルタイムで働いたら、月給や年収はいくらになると思う?

リッちゃん:えーっと...(スマホを取り出し電卓のアプリを立ち上げる) 1時間762円かける1日8時間かける月20日だから、月給は121,920円で、かける12ヶ月ということだから... 年収は1,463,040円です。

ケンくん:うちの県で最低賃金でフルタイムで暮らすと収入が月12万円で、年146万円か... えっ? こんどは12万円から家賃とか電気代とか食費とか駐車場代とかガソリン代とかケータイ代とか毎月出ていくんだよね! 最低賃金で暮らしていくの、かなり無理っぽくない? うちの母さんはフルタイムで小さな町工場の事務をしているけど、賃金は最低賃金くらいだって言ってたよ。そういえば、「県営団地なら家賃が安くていいけど、民間の賃貸には入りたくない」ってこぼしていたのは、やっていけない最低賃金が原因だったのか...

キヨミ先生:家賃や光熱費や食費の他に、ケンくんのお母さんは税金や社会保険料とかも引かれていると思うよ。

ケンくん:うえー!! それじゃあ生活きびしいわけだ...

リッちゃん:最低賃金ってどうやって決まっているんですか?

キヨミ先生:いい質問だね。最低賃金地域別最低賃金特定(産業別)最低賃金に二分されるけど、みんなに関係している地域別最低賃金をざっくりと説明するね。(図を見せながら)厚労大臣が「最低賃金いくらにしますか?」と審議会に聞いてその年その年で考えてもらっているの。つまり、図のように、政府では「中央最低賃金審議会」があって、その議論を参考に、都道府県別にある「最低賃金審議会」で地域別最低賃金を決めている。審議会には使用者と労働者の両方の代表が参加する。(図は厚生労働省作成 2) を引用しました)

つまり、使用者というのは、会社を経営する人たちで、そして、みんなのように働く労働者もいて、両方の言い分を出し合って、話し合いで最低賃金は決まっているの。

流れの詳細は厚労省サイトを見てね。2)
https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-15.htm

ケンくん:「話し合いで最低賃金は決まる」というけど、実際は最低賃金では生活きびしいわけで、使用者に対して、労働者の言い分が強くないんじゃないですか?

リッちゃん:本当に最低水準のお金しか払われないから、今の目の前の暮らしに精一杯になって、先々の進学とかへの蓄えができなくなる...

キヨミ先生:最低賃金が日本で導入された経緯 3) を見ると、その原因が見えてくる。1947年に労働基準法が制定されたけど、最低賃金制度は1959年まで日本には実質存在しなかったとされていて、しいていうと1956年に静岡缶詰協会に加入する会員事業所が缶詰調理工の初任給協定を締結したのが起源と言われてます。みんなポカンとしてるけど、どういうことかというと、1947年の労働基準法があるから自動的に最低賃金で労働者の賃金が守られたわけではなかったということとと、1959年に静岡県内の缶詰業界の事業者たちが話し合って最低賃金を導入した。これは自主的で、法的な拘束力もない。もっというと、労働者はその話し合いに入っていなくて、缶詰会社の人々が属する業界だけの思惑で決まったのが日本の最低賃金の起源。...ん? リッちゃん、何か言いたそうな雰囲気。どぞ。

リッちゃん:静岡の缶詰会社の人たちが最低賃金を決めた時って、雇い入れる労働者たちの先々の人生設計や、まして全国の賃金に与える影響なんて、とても考えられないのでは...?

キヨミ先生:おっしゃる通り。昭和では「日本の輸出はダンピング(安売り)だ」と欧米諸国から非難されていたので、それへの対策だったり、高度成長期で初任給が上がっていくのをカルテルで阻止したいという意図があったの。

ケンくん:カルテルって何ですか?

キヨミ先生:おおそうか。カルテルとは、会社同士で話し合って値段を横並び等にすること。

ケンくん:ということは、労働者と会社の双方が参加する市場で価格が決まるんじゃなくて、会社同士で価格を横並びにできてしまう...

キヨミ先生:そう。だからカルテルはダメよという独占禁止法という法律もあるんだけど、ともあれ日本の最低賃金制度の起源に話を戻すと、もともとは特定の業界の思惑で現場に導入された色彩が強かった。となると、リッちゃんが指摘するように、雇われる労働者の先々の人生設計や、全国の賃金に与える影響は最初の段階から考慮が薄かった。そして、1950年代から2019年の今まで、最低賃金制度の根本的な発想は変わっていないの。

リッちゃん:どんな問題がでてくるんですか?

(キンコーン カンコーンとチャイムがなる)

キヨミ先生:それは次回のお楽しみにー それではー!!

リッちゃん&ケンくん:えー!! ずるいー!! 聞きたいー!!


【参考文献】
1) 「平成30年度地域別最低賃金改定状況」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
2) 「最低賃金制度の概要」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-15.htm
3) 日本の最低賃金制度について(大橋 勇雄)
https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2009/12/pdf/004-015.pdf

第一回:最低賃金の現況の概略や起源について
第二回:現状の最低賃金制度がどのような問題を引き起こすか
第三回:最低賃金が国家経営に大きく関わっていく
第四回:最低賃金政策で世界の最先端を行くイギリス
最終回:参院選2019の各党公約から見る、最低賃金政策の未来

立憲パートナーズ社会構想研究会へ、ぜひ薄く広くご支援をお願いいたします。