見出し画像

製造業DX実現のための5ステップ

製造業DX実現のためのステップは以下の5つのステップになります。


1.現状の課題を把握する

製造業でDXを推進するためには、まず現場の業務やシステムなど現状抱えている課題や問題点を洗い出し、明確にすることが重要です。

課題が明確になった上で、「どう変わるのか」という具体的なイメージを共有することで、現場と協力してDXを進めることができます。

把握した課題を解決するためにどのようなIoTやAIなどのデジタル技術を活用し、どれくらいの効果が出るのかを試算しておくことも重要です。

製造業DXの目標は組織やビジネスの変革であり、製造部門だけでなく、経営者や各部門の管理職、管理部門など組織全体で課題を共有して取り組んでいきます。

2.DX技術とのマッチングを行う

洗い出した課題に対し、どのデジタル技術(AI、IoTなど)が最適な解決策となるかを試算し、決定します。

この段階で専門家の視点が重要となります。

例えば、生産ラインでのボトルネックとなる工程がある場合、AIを活用した予測保全が有効です。

また、在庫管理や製品のトレーサビリティが課題であれば、IoTとクラウドを組み合わせたリアルタイムな情報共有が解決策となります。

これらの試算をもとに具体的なDXの方向性を示すとともに、効果予測も行います。

3.業務効率化に取り組む

DXによって業務が突然大きく変わってしまうと、現場は混乱してしまう場合があり、業務効率が低下する可能性があります。

DXを進めていくときは、まず小さな業務から段階的に業務効率化を行っていくことが有効です。

どのくらい効率化できたかを把握するための効果測定を行うなど、効果を可視化することで、つぎのDXのための設備投資も有効に行うことができ、DXが頓挫することなく段階的に進めていくことができます。

4.効果の測定と見直しを行う

DXの各ステップにおける効果を定量的に測定し、結果を基に次のステップへの設備投資や改善点を見直します。

たとえば、AIを導入した予測保全が実現した場合、その結果を機器の稼働率の向上や故障回数の減少といった具体的な数値で評価します。

また、IoTを活用した在庫管理が行えるようになった場合、在庫の適正化によるコスト削減量やリードタイムの短縮等を数値で把握します。

これらの数値を基に、次の投資や取り組みの方向性を決定することで、効率的かつ効果的なDX推進が可能になります。

5.ビジネスの変革を目指す

DXの目標は組織やビジネスの変革です。

業務の効率化で効果が出た後はビジネスの変革を行っていきます。新たなサービスやビジネスモデルを変えて、新たな価値の創造や収益向上を図っていきます。

AIや基幹システムを活用して、部門を横断した情報共有を行い、顧客ニーズの変化にすぐ対応できる製造体制を作ることや、収集したデータをもとに新製品や新サービスを開発するというDX本来の目的を達成することができます。


最後までお読みいただきありがとうございました。

利益率5%を確保するための生産性向上・業務改善とは?
製造業向けコンサルティングサービス無料個別相談・動画講座視聴など今後に役立つ情報満載です。是非、下記リンクからサイトをご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?