見出し画像

退会

下の子、1年生の4月から自ら入りたいと言ったサッカースクールを退会しました。

ネットのフォームから。
最後の送信を押してから、わたしが泣けてきた。

幼稚園の親友と学校が離れるから、サッカーを一緒にやりたいと始めた。

2年からは親友が別の曜日に変わってしまったけど、コーチが上の子の関係で知ってる方だったのと、他のコーチも話しかけてくれて楽しくやってて…2年の終わりには自ら週2がいいと言って増やした。

3年からはまた上の子の都合で週2から1回になり…コーチも変わり…
積極的ではないから友だちもできないし、メンバー的にも無言で私語は話さない…
楽しくなくなってたみたい…
わたしもしっかり見学して楽しんでいるかを様子を見ていたらよかったのかな…

1年間くらい楽しんでなかった…
楽しくないは次第に苦痛になってしまった。

この前の文章にも書いたけど(時代のちがい)
好きなことを続けられる人。そんな子たちが育ってる。
昔とは違う感覚。今を生きるためには昔のやり方では育たないのかも。


彼は元Jリーガーだった2人に指導してもらったり、気にかけてもらったり、本当に素敵なコーチに恵まれてきた。
サッカーができなくても、人を惹きつける要素を持ってる。

だからこそもったいない。
サッカーがすべてじゃない。
離れてみて、わたしの視野を広げなきゃ。

わたしが尊敬してたコーチが異動で別の会場になったとき、私に残した言葉「指導者による」
って言葉。

その言葉を思い出したら…いろんな後悔出てきた。
いろんなコーチを見てきたけど、子どもたちから良さややる気を引き出せるコーチっているんだよね。

自ら「週2にしたい」って私に言ってきた日を思い出すな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?