国民年金の前納は計画的に!

こんにちは。3月から無職の人です

国民年金の支払で失敗が生じたので
せめて皆さんの読み物になればと…
今回のテーマは「国民年金の前納について」です

失敗を遡ると「退職月の選択」が誤りでした
転じて、関係する国民年金のお話をしてみたいと思います

今回の個人的な結論は退職は12月末以前が吉です
年末調整後が良いかも
※国民年金の前納を行う場合の観点に限る

今回の私の失敗とは、狙っていた2点を逃したこと

  • 国民年金の2年前納による割引が無くなる

    • 割引額15,000円を逃す

  • 前納額をクレカ(エポスゴールド)払いすること

    • ポイント還元の最大値を逃す

    • 50万円修行が長引く

国民年金の「前納申込み期日が2月末」と知らず
「退職日を2月末」にした時点でそもそも詰みでした

どんな人に届けたい記事?

  • 退職の時期(月)をお悩み中の方
    考慮材料までに

  • お得に国民年金を納付したい方
    特に退職後無職となる方は節約として


(備忘録) 私は国民年金?厚生年金?

  • 自営業、フリーランス、無職の方は
    「国民年金」 第1号被保険者

  • 会社員の方は
    「厚生年金」 第2号被保険者

  • 会社員の方に扶養される配偶者の方も
    「厚生年金」 第3号被保険者
    ※20歳以上60歳未満で年収130万円未満の方

年金のシステム上、個人は形態によって
「第(1~3)号被保険者」のいずれかに分類され
納付方法が国民年金or厚生年金と決まっています
私達はそれに沿って納付しています

国民年金or厚生年金は納付方法が異なりますが
蓄えられる先は同じです
とにかく継続して納付し続けるために
どちらかになるシステムです


国民年金の納付方法(月払いor前納6ヶ月/1年/2年)

「国民年金」で納付を行う方は2点決めることがあります

  1. 支払方法
    口座振替、クレカ、現金で支払うか?

  2. 納付周期
    納付を何ヶ月(年)単位で行うか?

重要は「前納」でお得に納付したい方は
申込み期日を過ぎてはいけない
ことです

口座振替orクレジットカードの場合は
期日を過ぎると「月払い」となってしまいます…

前納する場合の申込み期日

  • 口座振替orクレカ払い を希望の場合

    • 6ヶ月前納(4月~9月分)
      →2月末

    • 6ヶ月前納(10月~翌3月分)
      →8月末

    • 1年(or2年)前納(4月~翌(翌々)3月分)
      2月末

  • 現金払い を希望の場合

    • 1年(or2年)前納(4月~翌(翌々)3月分)
      →4月前半
      ※4月末の支払期日に間に合うまでに申込み&納付


前納のメリット

月払いに比べ、前納は割引があります
さらに支払方法によっても割引額が多少異なります

2年前納の場合は、月払いと比べて約15,000円の割引となり
クレカで支払うことで、
さらに還元を受けて実質割引額を増やせます

国民年金機構より引用


申込方法

国民年金事務所に申込を行います
申込内容は「どの支払方法で、どの期間単位で支払うか?」です

手続きは2通りあります

  1. 申込用紙をプリントアウトして記入したものを郵送
    用紙は国民年金機構のHPより
    「国民年金 前納」と検索すると上のほうに表示されます

  2. 電子申請
    個人事業主、法人主向け
    アカウント作成の受理に1~2ヶ月ほど時間を要す?

申込用紙例 クレジットカード払いの場合

この申込に時間を要することを踏まえ
口座振替orクレカ払い希望の方は
期日までに申込を完了させる必要があります

冒頭で述べた「退職月は12月末以前が吉」は
口座振替orクレカ払いで1,2年前納の申込みは2月末期日のため
期日の1~2ヶ月前には申込を郵送、
2月末までには手続きが完了するための意味合いでした

悪い言い方をすると
退職月が2月末,3月では、1~2年前納の申込が間に合いません
「国民年金の2年前納で約15,000円の割引を受けたい」
「+クレカ使用に伴う恩恵を得たいんじゃ!」
という方はお気をつけ下さい!

あとがき

今回の失敗は個人的に結構痛かったです
こだわりすぎかもしれませんが、2年前納による請求約38万は
1%以上還元のクレカで支払えば実質3800円削減できました…
知らなかった故の損失した事実が、この上なく効きます

国民年金の前納で得をする、という機会は
「定年まで会社員として働くつもりでいた人」なら
それほど無い機会です
そんな人生の中では瞬間的な期間でも、
拾えるお得は余さず拾っていきたいのが人情…のはず

ここまでありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?