繋がり

・コロナの影響下で外出予定がぐっと減ったこと、
・アルバイトもなくなったこと
・友人とも頻繁に会えないこと(分母は限りなく少ない)

↑のように、今の私の繫がりは、ほとんど「家族」だけなんです。

 もちろん、別の視点で見てみれば…私は中国人とだってベトナム人とだって繋がりがあると言うことはできる。
それは、普段私が買い物をする服や食べ物、化粧品が何十・何百の人の介入で、材料が形を成して手元に届けられている経済的な視点での『繫がり』だ。

アマゾンや近所のスーパーをよく利用させてもらってる私は、この経済的繫がりには事欠かないのだけど、友人や恋人といった「直接的な繫がり」には飢えている。

 人と新たに信頼関係を結ぶのって、難しい

人間関係において、受け身態勢ばかりとっていた私は、特にこれは思うのです。

●まず、どこで出会えるんだろう?
SNS?なんかのセミナー?友達の友達?バイト?
→バイトは…探す。SNS…情報が氾濫しすぎていてどう使えばよいのかイマイチワカラナイ😢
セミナー…コロナの状況下だとやってないとこ多いよね。

●それに、知り合えたとして、関わった人が自分と仲良くなれるのか…そこそこ時間をかけなくてはいけない。
LINEで…会話をずっとするの?
今まで私、必要なときぐらいしか使ってないし、雑談とか気遣うし、いつ終わるのか分からないからメッセージ確認しなきゃいけないの疲れる…

「どうすればいいんだろう?」
って思った瞬間、↑にあるようなこと考えちゃうんですよねぇ。

たぶん、そうやって動かないのは「動きたくないから」であって、だからこそ動かなくていい理由を思い浮かべるんだと思うんです。

こういうことに気づいていながら動かないのは、1番愚かなんだろうな。

どうしよう…😢