見出し画像

サウナのマナーについて

昨日のサウナは外れでした…

雨も降ってなかった為、結構人も居たんですね。

それ自体は問題無いんですが、結構年配の方はマナーが良くないと思う。

今回はそんなマナーの話です。


一般的なサウナのマナー

一般的なマナーは以下の通りだと思います。

体調不良のときはサウナを使用しないでください。
・脳や心臓疾患、糖尿病、高血圧の人は長時間の使用や温冷交替浴を控えるか、長時間行わないでください。
水分補給は十分にして、脱水症状に気をつけてください。
飲酒後食事直後は使用しないでください。
・サウナの中に携帯などを持ち込まないでください。
・サウナの中は、リラックスタイムです。大きな声の会話は控えましょう
・サウナの中のTVは勝手に回さないでください

当たり前の事ですよね。
飲酒後と食事直後も駄目ですね。おそらく気持ち悪くなると思います。
テレビについてもそうですね。施設によっては自分で変えてもいいところはありますが。

私が考えるサウナ内でのマナー

おそらくですが、サウナを愛する方には各々の入り方があると思います。
更には、各々が行っている独自マナーも持っていると思います。
今回紹介するのはそんな私の考えるマナーです。

・入口の扉を勢いよく開けない
・びちゃびちゃのまま入らない
・座る場所を広く使わない
・(汗を拭いた)タオルを絞らない
・かいた汗を手で飛ばさない
・水風呂に長居しすぎない

解説
・入口の扉を勢いよく開けない
バァーン!
と扉開ける人いるじゃないですか?
これはやめて欲しいですね。
何故かというと、温度が一気に下がるからです。

熱い空気が外に出て行ってしまい、扉の位置にもよりますが、上の熱い空気は残り、下にぬるーい空気が集まるんですね。
混雑しているサウナでなんとなく温度が低く感じるのはこのせいです。
たくさんの人が出入りすると中の空気が出て行きなかなか熱くなりません

こうなると、顔が熱くて下半身は寒いという、残念なサウナになってしまいます。なので、サウナに入る時と出るときは出来る限り静かに扉を開けましょう。
※2重扉になっている所はこういうところが考えられているのだと思います。

・びちゃびちゃのまま入らない
時々、休憩なしで連続で入る方を見ます。
サウナ ⇒ 水風呂 ⇒ サウナ ⇒ 水風呂
サウナの入り方は人それぞれなのでそれ自体になんら問題はありません。
ただ、水風呂入って体拭かずにそのままびっちゃびちゃの状態でサウナに戻るのは好ましくないのではないかと思います。

隣に座られなけばいいけど、隣に座られると最悪ですね。
水が滴ってこっちまで伝わってきますから。
それにサウナの効率的にも良くないのでサウナに入る時にはしっかり身体を拭いてから入りましょう。

・座る場所を広く使わない
もはや解説不要ですね。
もちろん、自分1人だけの貸し切り状態ならいいと思います。
ただ、人がいる中で座る場所を広く使うのはやめましょう。
がらも悪く見られます。

・(汗を拭いた)タオルを絞らない
汗のロウリュとかマジ勘弁
あんまり見ませんけどね。

・かいた汗を手で飛ばさない
5分もサウナに入っていると汗かくじゃないですか。
その汗をですね、自分の手でぴちゃぴちゃ掃うんですよ。
で、その汗が前や隣に座ってる人に飛ぶと。
中年男性によく見られます。
タオルを使えタオルを

・水風呂に長居しすぎない
十分に蒸された後の水風呂って気持ちいいですよね。
その気持ちはよくわかります
ただですね、水風呂ってどこのサウナもそんなに広くないです。
3~4人入ればいい方かなと思います。

そんな水風呂ですが、当然皆さん入りたいんです。
サウナから上がって入りたそうな人がいたら交代してあげましょう


私が思うサウナのマナーをつらつら書き出してみました。
で、これをやっているのは中年以降に多いです。
若い人はマナーいいよ
サウナででっけぇ声でべちゃくちゃ喋るは、手で汗をぬぐって飛ばすは…
先日私が久しぶりに出会った最低な人は壁に頭を定期的にどんどんぶつけて、氷を口の中でひゅぼしゅぼ溶かしている爺でした。
定期的に、ドン!ひゅーずずず…と鳴り響き最低な時間でしたね。

皆で共通に使用している空間だという事を認識する

当たり前なんですが、皆さん同じ入場料を払ってサウナに入っているんですよ。
同じ料金を払っているので、中では皆平等です。
平等だからこそ、使う人のモラルが問われるのです。
施設がやっちゃいけない事以外はやっていいかというとそうではないのです。

自分がやられて嫌な事をするのはやめましょう。
使ってる人が皆気持ち良く過ごせるように行動を心がけましょう。

折角、サウナ人口も増えているのに、使う人のマナーが悪くて人が減るのは好ましくないですよね。
もちろん私のマナーを押し付ける気はありません。
ただ、1人1人意識していけたらいいですよね。

それでは



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?