ボードゲームのオープン会についての所感

最近、というより7/16頃にTwitterで盛り上がってた話。

旬は過ぎてます。

事の発端や経緯のツイートが見当たらなので何とも言えないのですが、端的に一言でいうと、「受け身のやつはオープン会に来るな、ボドゲカフェ行け」というツイートをした人がいたみたいです。

その後、その発言が拡散され賛同する人やそうじゃない人がわちゃわちゃしてました。

ざっと読んだ感じ、ケースバイケースで、どういった会によるという意見が多かった気がします。

そもそもオープン会とは

ボードゲームを遊ぶことを主体としたオフ会です。
数十人を超える会から10人前後と人数の少ない会まで様々です。
TwiPlaで検索すると結構出てきます。

・色々なゲームをやる会
・特定のゲームを重点的にやる会
色々なゲームを楽しくやるのがエンジョイ勢
特定のゲームを真剣にやるのがガチ勢と思っておけばいいかなと思います。

会によってコンセプトがあり、ボードゲームを交流のするための手段としている会や、ボードゲームが目的であり交流は二の次という会もあります。

当然どちらも悪いわけではなく、交流かゲームどちらを主軸にしているかの違いにすぎません。
ただ、どちらの会にせよ、人が対面で遊ぶので人間関係は発生します

ではなぜ、今回オープン会に参加される方は受け身であるなという事が問題しされているにでしょうか。

所感

そもそもこのオープン会に初心者が参加するだの受け身で来られると困るという問題は昔からあります
もちろん細かいところは違いますが、根本的な問題は一緒だと思います。
・インスト論
・初心者論
・金儲け論
etcetc...

特に最近はボードゲームも日の目を浴び始めたので余計にそういった問題が表面化されてきているのかもしれません。
興味を持って始めた方が増えてきているのでしょうね。

オープン会関係だと、ボドゲ隠れ処が結構話題になりました。
ボードゲーム会で起こった嫌な事を代弁して呟くアカウントが存在していたのですが、1ヶ月も経たずにアカウントが削除されたました。

纏められているの方がいらっしゃったので一読をおススメします。

そもそも、どの界隈でもそうなのですが、発展途上の界隈は古参と新参が対立するものです。


それぞれの意見

適当にTwitterより抜粋しました。

受け身で来られると困る側の意見
受け身で参加されると困る、というのは恐らく、主催者は初参加や初心者の方にばかり面倒を見ていられないので、多少は自分でアクションしてくださいね。という事だと思います。

かつ、オフ会という性質上お客様感覚ではなく一緒に会を作り上げる参加者でいて欲しいという願いがあると思われます。

以下抜粋。

・お客様感覚で来られると困る
・受け身の方の面倒ばかり見ていられない
・初心者を免罪符に主催に丸投げしてはいけない。
・主催は参加者を楽しませる義務はない。
・マックで水とバーガー1つ頼んだら、席に丁寧に案内されて、品物全部持ってきてもらって、包み紙を開いてアーンしてくれると思ってるのかい?

それ以外の意見
本当に初めて参加されるのであれば、多少面倒を見るのは仕方ないのでは?
ケースバイケース、オープン会の規模による等、参加者も参加するのであれば、多少は積極性が必要かもしれないが、主催者も手を打つべき。etcetc...
初めてであればお客様感覚で来てもらってもいいけど、お客様は神様ではないという事。

個人的な意見
受け身で来られる人がいると困るのであれば、募集する際に注意書きとして記載するとか紹介制のクローズ会にすればいいのでは?と思いました。
ちなみに、受け身じゃないけど結構やばい奴が来るかも知れないのがオープン会の特徴かもしれません。

根本的な解決策

お互いが歩み寄ればいいんです。
そうすれば戦争は起こりません。
平和な世界。
ラブ&ピース

はい、どんな界隈でも古参と新参はぶつかる物です。
これは無くなりません。
そもそも人同士が顔を突き合わせて遊ぶので、いざこざが起きない訳が無いんですね。

そんなこんなで以下の点を守ればそんなにいざこざは起きないのではないかと思います。

 ①オープン会を主催する側がコンセプトをはっきりさせる

今回の発端のツイートが見つからないので、何とも言えませんが、その会は初心者歓迎のオープン会だったのでしょうか?

例えばこれが、重ゲー等のルール知っている方がターゲットの会で、初心者の方には難しいと明示していれば、それは重ゲーのルールも知らずに行った方に非があると思います。

逆に、初心者の方歓迎と謳っていて、初参加の方が受け身だからと放っておくのは主催に非があると思います。
※どの程度の受け身具合かは分かりませんが。

その人はボードゲームも初めてでオフ会も初めてだったのかもしれない。
そんな中で受け身でなく、逆にガンガンに積極的に参加する方だったらそれはそれで逆に文句言われそうですね。

参加する人と主催する会のコンセプトがマッチングしないとオープン会は破綻します。言い過ぎですね。

 ②参加する側は参加する会を吟味しよう。

私はオープン会が好きではありません。
・身内ノリ
・初参加者を放置
この2点をする会は結構あります。
要は、既にコミュニティが出来上がっているので、初参加者はそこに馴染むまでは勝手に動く事は難しいと思います。
もちろん馴染む努力は多少なりとも必要ですが。

主催者が初参加者とコミュニケーションを取るのであればいいですが、受付や準備で忙しい時もあります。
そうした時に、常連の方が代わりにフォローに入られると初参加者も安心しますよね。

ただ、常連同士で話していて更にはゲームを初めてしまわれたら初参加者はどうしていいかわかりません。
そうすると地獄なので、ボードゲームが嫌いになります。
ここで受け身問題等に発展するのかな

折角興味を持って新しい事にチャレンジしようというのに、これでは心折れますね。なので、これから始めようという方は、まずボードゲームカフェが主催している初めてのボードゲーム会的なイベントに参加するのがいいと思います。外れが少ないです。

店側もやるゲームを選んでいるし、店員のインストも上手です。
そこで気が合った方とオープン会に参加してもいいと思います。

他にも、参加費が他のゲーム会よりも高いところに行ってみるのもいいと思います。参加費が高いというには1つハードルです。
参加費の高さがそのままプレイヤーの民度に反映されます。
儲け問題

入口のハードルさへ飛び越えてしまえば他の会にも参加しやすくなるのでお勧めです。

 ③友達を集めてボードゲームカフェに行く

4人友達集めてボードゲームカフェに行きましょう。
これが一番安全柵です。
ただ友人を集めるのが一番難しいですね。


こんなところですかね。
参加する場所を吟味するのがいいかなと思います。
もしくは、とにかくいろいろな場所に参加して自分に合う会を見つけましょう。
それでも怖い場合はボドゲカフェのイベントに参加してそこで友達作りましょう。

オープン会は主催者が全てです。
良い主催者の会には良い参加者が集まります。
全体的にいい流れが出来上がり良い会に仕上がっていくのではないかと思います。
これは別にボードゲームに限った事ではありませんが。


今回の騒動について個人の所感

小規模ながらオープン会のオフ会を2年くらい続けています。
※オープン会と言っても事前に参加者を募集するタイプですが。

料金は一律1,500円
参加人数はMAX16人
料金は施設を借りる場所代に使ってます。
他の会に比べると高いですし人、参加者も多くありません。
対象は初心者やボードゲーム初めての方を対象にしています。

募集もジモティーを使っているのでTwitterでは募集しておりません。
最近だとコロナの影響で募集も出来ません。
あらかじめ、メッセンジャーでやり取りをするので、その時に言葉遣いや礼儀がちょっと怪しい人は弾いてます。

今回の騒動については、またやってるな。としか思いませんでした。
定期的にこの手の話は話題に上がります。

・インスト
・金儲け
・初心者

ここら辺もですかね。
togetterで検索すると纏められてます。

個人的にはオープン会と謳いながらクローズ会の雰囲気を出す会も多々あります。
これは主催というより常連の参加者の意識の問題で、常連は常連同士で遊びたいゲームがある。何なら自分たちの居場所を侵略して欲しくないという思いもあるかも知れない。

ただ、主催者は会を大きくして、初心者の方や経験の浅い方とも遊びたいかもしれない。

こうなると主催者と参加者で意識のズレが生じて、会がギスギスします。
初参加者はどう動いていいか当然分かりません。ゲームを勝手に触ってもいいのかも分かりません。
常連は常連同士で集まって遊び始めます。
主催者は受付等あるので1人で全ての参加者の面倒は見切れません。

そうすると、初参加者はどうしていいか分からず立ち尽くし、常連は初参加者を見て、あいつらは何してるんだろうと思います。

なかなかの地獄ですね。

そこをうまく纏められるのがいい主催者なのかと思います。

というか、そもそも事前に参加人数を把握して、初参加者の人、初心者の人とあたりを付けておくのがいいかと思います。
で、人数が多ければ面倒見のいい常連さんに頼んで、初心者の方の面倒を見てもらう。

これだけで解決します。

それが無理そうなら、一見さんお断りの紹介制の会にするべきです。
後、募集事項に初心者、初参加の方はお断りと明示するべきですね。

お客様感覚で来るな、というのは初参加者には無理ですよ。
大体、受け身じゃなくてちょっと出しゃばったら、今度はあいつは勝手に動いて馴れ馴れしくてウザい、という意見が出ると思います。

適度にノリが良く、礼儀も弁える人ってなかなか居ないですね。
難しいです。

ボドゲ隠れ処の時の騒動もそうでしたけど、オープン会に参加して嫌な思いをした人は多いと思います。そうじゃなきゃあんなに騒動にならないし、そんなにすぐアカウントも消えないでしょ。

噂によると、ボドゲ隠れ処のせいでボドゲカフェに人が集まらなくなったとか。そういった話も聞きました。
その時思ったのが、ボードゲーム初めての人がボドゲ隠れ処のTwitterを見るのだろうか?

ボドゲ界隈の話が、これからボドゲをやってみようという人の所まで届くのだろうか?という疑問。

これが原因なのか、誹謗中傷が多かったのか分かりませんが、ボドゲ隠れ処はあっという間に消えてしまいました。

個人的には、初心者や初参加の方がどういった事をされたら嫌な思いをするのかがわかり、非常に参考になったのですが。
どうやら界隈ではそうは思わない人が多かったらしいです。


ボードゲーム人口が増えて来て、コロナでまた減って、コロナが収まったらまた人口が増えると思います。
巣ごもり需要でボードゲームも人気出ています。

初めてボードゲームに触る人は恐らく、ボドゲカフェに行くでしょう。
少し慣れてきたら友達とやったり、オープン会に参加すると思います。
ボードゲームの性質上、1人では遊べないので、どうしても一緒に遊ぶ人が必要です。

そうなった時に、その人に合った会が見つかればいいなと思います。

おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?