見出し画像

【遊戯王OCG】4月1週目優勝分析

はじめましての方ははじめまして
私のことをTwitterで知ってくださった方はここまで来て下さり有難うございます
普段はTwitterで遊戯王、ラッシュデュエルの優勝統計を取っております、C.Bと申します
完全に趣味で取っている統計ですが、皆様の参考になれば幸いです

では4月1週目OCG統計、さっそく見ていきましょう!

4月1週目優勝統計

4月1週目優勝統計

4月適用リミットレギュレーションにより「ティアラメンツ」「スプライト」への大幅な規制がかかってスタートした月初め
規制を免れた「クシャトリラ」「ピュアリィ」と先月末に登場して一気に勢力を拡大した「ヴァンキッシュ・ソウル」の人気が顕著になっております

先週→今週の優勝傾向

「ティアラメンツ」の大幅減少に伴い、それをメタっていた「エクソシスター」も数を減らしておりました
じゃあ墓地を使ったデッキに流れが来ているかというとそうでもなく、「クシャトリラ」と「ヴァンキッシュ・ソウル」において「ディメンション・アトラクター」や「D.D.クロウ」の採用が多く、まだまだ墓地メタが蔓延っております

そんな中一番数を伸ばしているのは「ラビュリンス」です
このデッキはピンポイントメタとして入れている罠をデッキから持ってきやすい上にレベル3以下の「ラビュリンス」モンスター(通称"家具")によって非常に高い戦線維持能力を持ちます
先攻を取れれば相手のデッキに応じて「次元障壁」や「闇のデッキ破壊ウィルス」を発動することで、戦術の瓦解を狙うことができます(なお、私は「相剣」デッキで戦った際に「次元障壁」でシンクロモンスターを宣言されました、そんなんされたら勝てないですよ)
対応力が高いということはサイドチェンジで色んなデッキを広く見ることができるということ
環境が大きく動き混沌としているタイミングこそ「ラビュリンス」の優勝数が増加するのかもしれませんね

流行している手札誘発

4月1週目手札誘発トレンド

メインデッキに採用されていた手札誘発の平均枚数合計は8.2枚です
「ラビュリンス」や「ピュアリィ」は比較的手札誘発の採用枚数が少ないため平均枚数は落ち着いているのではないでしょうか
「ドロール&ロックバード」や「ディメンション・アトラクター」「D.D.クロウ」などは「ピュアリィ」に有効な手札誘発のため、採用が目立つようになってきました
1月の頃は「ディメンション・アトラクター」0.18枚「D.D.クロウ」0.14枚、「ドロール&ロックバード」はメインデッキからの採用は見られなかったため、如何に「ピュアリィ」を意識した構築が流行しているかを感じ取ることができます

まとめ

如何でしたでしょうか
実際にショップに足繁く通っている方々は肌で感じている大会環境ですが、数字としてそれが明確に見えてくるとまた違った構築へのヒントになったり、新たな戦術が見えてくるかもしれません
また、ショップが遠く中々頻繁に大会に出ることが難しい方も、この記事を見て今の大会環境を感じ取って頂けたら幸いです
もし記事の内容に関して、「もっとこんな情報が知りたい」などございましたら是非コメント下さい
今後は記事の内容も充実させていきたいと思いつつ、プライベートとの兼ね合いでどこまで頑張れるか(苦笑)
これからの進歩にご期待下さい


もし記事に書いてない内容で、何か他にも知りたい情報があれば是非教えてください! 記事を更新してお答えしたり、今後の記事に盛り込んだりでお応えします!