見出し画像

れこめんどこれくしょん。part1

今日はここ最近僕がハマって聞いている曲たちをご紹介します!

とその前に僕は家で何かしてるときはずーっと曲を後ろに流して作業したりするタイプの人で聞いてない時のほうが少ないんじゃないかってくらいです。

という自己紹介はさておき、早速曲紹介に移りましょう!

法螺話 (with Guiano) / 理芽

多彩なクリエイターを擁するクリエイティブレーベル「KAMITSUBAKI STUDIO」所属のバーチャルシンガー「理芽」とボカロP/シンガーソングライターの「Guiano」がタッグを組んだ楽曲の二作目に当たるものです。

一作目の「透過夏」もかなり個人的にはおすすめしたいのですが、今回の「法螺話」も是非聞いて頂きたいです。静かな曲調に独特な世界観のMVが相まって不思議な感覚になると思います。

今回の楽曲はGuianoさんのセルフカバーバージョンも投稿されてますのでこちらも合わせてお聞きください。MVは2つで1つという形で作られてるはずなのでそこにも注目してみてください。

明るくポップでキラキラした楽曲が好き!という方は一作目の「透過夏」を是非。聞いて後悔しないと思いますので。透き通る楽曲です。

アイデンティティ / 秋山黄色

新進気鋭のアーティストとして最近注目されているのがこの「秋山黄色」になります。で、今回紹介したいのは現在放送中のTVアニメ『約束のネバーランド Season2』オープニングテーマとして起用されている楽曲「アイデンティティ」です。

約ネバをご覧になってる方は聞いたことあると思いますが、OP曲としてのマッチ具合がすごいですよね。約ネバの曲として違和感の無いサウンドと歌声が今後更に注目を集めてくれることと思います。

今回もう1曲紹介したいのが、こちらの「夢の礫」になります。日本アカデミー賞優秀アニメーション賞を受賞した『映画 えんとつ町のプペル』の劇中挿入歌として起用されている楽曲になります。

先ほどの「アイデンティティ」と打って変わってしっとりした曲調になるのでこういう曲もあるんだよ程度に聞いてもらえると嬉しいです。

白の約束 / ミテイノハナシ

歌い手「Aru.」として活動する傍らで2019年9月から始まった活動が「ミテイノハナシ」です。そしてご紹介するのがこのミテイノハナシ名義最新作の「白の約束」です。

クリスマスシーズンに紹介するべき曲にはなるのですが、優しい歌い方と包み込まれるような楽曲が癖になると思います。他にも初投稿楽曲の「再会の終わり」やWIT STUDIOオリジナル小説『神になった男』主題歌として起用されている「あの日、あの世界で」など素敵な曲がたくさんあるので是非聞き漁ってみてください。

僕自身は「再会の終わり」が投稿されたときからずっと聞き続けている一応古参勢なわけですが、完全に虜になりましたね。一ファンとして応援しているおすすめのアーティストですので皆さんもその世界を体験してみてください。

神のいたずら / アレンの悪戯

2020年4月に活動を開始したこの「アレンの悪戯」。全曲のイラストを春茶さんのカバーイラストを担当するrakiさんが手がけています。そんなアレンの悪戯の処女作となるのがこの「神のいたずら」という楽曲です。

先ほど紹介したAru.さんと大分近いものを感じるアーティストで僕が特に応援しているうちの一人です。か細いながらも芯のある歌声が好きで初期から聞き続けております。

いきなり知らない曲から入るのは...という方はカバー動画も公開されているのでそちらから入ってみるのもおすすめです。他にも美波さんの「ライラック」やずっと真夜中でいいのに。さんの「秒針を噛む」もあります。

まだまだ駆け出しのアーティストなので皆さんも今から応援して古参勢アピールしておきましょ。

ーーー

というわけで前半2曲で最近聞いてる楽曲を後半2曲で個人的におすすめしたいアーティストを紹介させて頂きました。そこら辺の人よりは色んな楽曲を聞いてる自信があるのでまた記事にしてみようかなと思います。

これきっかけに「初めて聞いたよ!」という方は良ければTwitterなどで一緒に語りましょう。好きな趣味について語っているときほど清々しいものはありませんから。

こちらのマガジンをフォローして頂くことで続きもご覧になれますので是非お願いします!

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?