見出し画像

超ペーパードライバーだった私が田舎に住んで。。


田舎暮らしに必須なのは車。

田舎に引っ越すことが決まった時、私は超ペーパドライバー。
免許証は身分証明でしか使ってませんでした(爆)

最初はかたくなに車は要らない!!
自転車で生活していく!と拒みましたが、
絶対いるからと主人の説得で自分専用の車を買いました。


本当に超ペーパードライバーだったので、
ペーパードライバー講習に行きました。
2コマを2回行ったかな。

それでなんとか運転できるようになりました。
いや本当に何でも慣れです。


節約の一つに車を持たない。と言った項目をよくみかけますが、田舎では車は本当に必須です。電車の本数が劇的に少ないので、通勤で使います。

仮に電車活用したとしても、だいぶ時間のロスになります。

都会のように駅近でなんでもすませれる場所ならいいですが、田舎だとそうはいきません。

あと車があると本当に行動範囲も広がり、視野も広がり楽しいですよ。
感覚として一人部屋が一つ出来る感じですかね?

<補足>
なぜ今まで長い間ペーパードライバーだったかというと、

・便利なところに住んでたので、なくても生活出来ていた。
・誰かに乗せてもらったりして事足りていた。
・家の駐車場がすごく入れにくかった。。
・家の車が癖のある外車で運転するのが怖かった。
・車にお金かけるなら別のことにお金使いたかった。

ですかね。。

免許は高校卒業して取りましたが、若い頃に取っておいて良かったなと思いました。

年老いて車の免許を手放す時がくるかもしれませんが、その時までは車という便利なツールを私は使い続けます。

以上田舎の車事情でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?