見出し画像

【国内旅行2024】近鉄週末フリーパスの旅 〜奈良県編①〜

こんにちは、うに丸です。

旅行2日目は、早起きして奈良県へ移動です。

ホテルの無料朝ごはん。嬉しいサービスです。
津駅前


移動スケジュール
津駅→伊勢中川駅→桜井駅→JR線でJR奈良駅

朝8時半にホテルを出発しましたが、
奈良駅に着いたのは午前11時半頃でした。
特急を使ってないので、それなりに時間がかかります。

ホテルにチェックインし、
早速、奈良市内の観光スタートです。

かわいい鹿

奈良公園に向かう途中で鹿に遭遇!
奈良に来たぞって感じです♩

大仏プリン🍮
お昼はどのお店も混んでて、取り急ぎの栄養補給。


大仏プリンで軽くお腹を満たし、散策スタート。

水遊びする鹿
鹿せんべいと鹿
東大寺
奈良の大仏
興福寺 五重塔

興福寺の国宝館で見た八部衆の像が
すごくかっこよかった!
特に阿修羅像と迦楼羅像は惚れ惚れしました。

国宝館初めて入りましたが、何で今まで行かなかったんだって後悔したくらい、内容が充実していました!
チケット売り場で買えるリーフレット(100円)は
購入することをオススメします!
私はチケット売り場に戻って購入しました🏃‍♀️

興福寺の後は、遅めのお昼ごはんです。
お店は奈良天理スタミナラーメン!
ニンニクが効いたガッツリ系のラーメンが
好きなので楽しみにしてました〜🍥

4時頃に行きましたが、3組ほど待っていました。
15分位待ち、お店に案内されました。

想像よりも優しいガッツリ系で、
私はコチュジャン(豆板醤?)を追加しました。
肉も野菜も取れる満足ラーメンでした!
奈良に来たらまた食べたいです。

店前のディスプレイ。なんか味あって◎
夫婦共にお得なセットメニューを注文。
スタミナラーメンに餃子にチャーハン。
最高でした。


ラーメン食べ終えたのが、5時頃。
そこから本日最終目的地、生駒市へ向かいました!

目的は日本最古のケーブルカー。
しかもかわいいんです!
ブルドックのブルと
猫のミケのケーブルカーなんです。
(行きも帰りもブルでした。ちょっと残念。)

フリーパスでケーブルカーも乗れるのですが、
普通の電車よりもお得感がありました〜

日本最古のケーブルカー車両(白樺)がいました!
日本最古のケーブルカー
生駒ケーブル ブル


ケーブルカーを宝仙寺駅で乗り継ぎ、
生駒山上駅の駅に着きました!

生駒山遊園地は無料で入場できます。 
生駒山遊園地からの眺めが素晴らしいので、
景色を見に行くだけでも行く価値ありです。

ミケとブルがお出迎えしてくれます!


そして景色以上に思い出に残ったのが、
複数箇所あるゲームセンターです。
懐かしいゲーム機がたくさんあって、
あったなー懐かしいーと何度も言ってました。

生駒山遊園地にあった懐かしいアンパンマン🍿
きりっとしててカッコいい。
じゃじゃまる!!!

ゲームセンター巡りの後は、楽しみにしてた景色!
大阪が一望できました。とても素敵でした。

生駒山遊園地からの景色
夕日とサイクルモノレール

生駒山遊園地の後は奈良市に戻る予定でしたが、
まだ明るかったので宝山寺駅で途中下車して、
宝山寺に行くことにしました。

宝山寺駅から歩くとすぐに生駒観光と
書かれたアーチが出てきました。
そこから石畳の参道が宝山寺まで続いていました。

宝山寺の周辺は、生駒新地と呼ばれる遊郭街です。
参道の脇に旅館が何軒か見受けられました。

私達が行った時はとても静かでしたが、
かつてはもっと賑やかな場所だったのでしょうか。
昭和時代はもっと活気ある場所だったのかななど、
当時のことを考えたりしながら歩きました。

『生駒観光』アーチ
静かで何とも言えない雰囲気がありました。
訪れることができて良かったです。


昔の雰囲気を残す参道を歩いていくと、
ずらーっと並んだ灯籠が出てきました。
この光景は圧巻でした。
踏み入れていいのか一瞬躊躇してしまうほど、
言葉では言い表せない空気を感じました。

日本人はいなかったのですが、 
海外の方が何人かいました。
海外では有名な景色なのかもしれません。
私達は入り口までしか行ってないのですが、
境内はとても広そうです。


宝山寺駅で降りて本当に良かったです。
昔の雰囲気を残すノスタルジックな門前町に、
思わず息を呑んでしまう鳥居前の灯籠通り。
ぜひ奈良県に行った際には、
宝山寺にも訪れていただきたいです。


旅行2日目も充実した日になりました。

この日の夕ご飯はコンビニごはん@ホテル。
スタミナラーメンのせいか、
お腹があまり減っておらず)^o^(

(完)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?