見出し画像

【国内旅行2024】近鉄週末フリーパスの旅 〜奈良県編②〜

こんにちは、うに丸です。

旅行3日目も早起きして、
目的地の明日香村へ向かいます。

近鉄奈良駅から電車で1時間程で
近鉄飛鳥駅に到着。

いざ出発!と歩きだしたところで、
駅近くのレンタル自転車屋さんで、
たくさんの方が自転車を借りていました。

レンタル料金は事前に1000円程と調べて、
徒歩で観光できるっしょと高を括ってましたが、
ほぼ皆んな借りてるんじゃない?ってくらい、
歩いて向かうような人が見当たらなかったので、
私達も借りるとこにしました。

料金は1台1000円でした。
電動自転車はたしか1500円でレンタルできるようでした。

ちなみに、駅すぐ近くも、道を渡った先のお店も
レンタル料金は同じでした。

明日香村観光パスポート買った方がいいです!
パスポートは100円で購入することができ、
レンタル自転車料金も施設の入場料も割引になります。
私はすっかり忘れていて、途中で思い出し少しショックでした。。

まずは予約していたいちご農園へ🍓
明日香ルビーが30分間食べ放題です!
予約の際、徒歩で行くと伝えていたので、
駅から徒歩18分の松原農園さんに決まりましたが、
徒歩で行かずに正解でした!💦
徒歩だったら結構疲れると思います。

明日香ルビー甘くて美味しかったです。
歴史巡りの奈良旅行中のアクセント?にもなりますし、
ぜひ行ってみてください。

いちご狩りの後は、歴史巡りをしました🚲

【橘寺】
聖徳太子ゆかりのお寺、橘寺に行きました。
橘寺は聖徳太子生誕の地とのこと!
そんな歴史ある場所が残っているとは明日香村を訪れるまで知らず、
とても驚きました。中学生の時に聖徳太子について学んだ時は、
大昔の話だし、本当にいたのかなぁなんて考えていたので。すごいですね。


聖徳太子誕生所
二面岩
善悪2つの顔
往生院の天井画

【石舞台古墳】
次は、蘇我馬子の墓と考えられている、石舞台古墳です。
橘寺から自転車で20分くらいで到着しました。

大昔に作られた古墳だから、大きいといってもそれなりだろうと、
かなり失礼な期待度で行ったので、実物の大きさに圧倒されました。
ちゃんと大きいです。令和の時代でもつくるのは簡単じゃないはずです。
それを1300年ほど前に作っているのですから、
どうゆうことって感じですね。

石舞台古墳
古墳の入り口

古墳の中に入れちゃいます!
もし崩れたら。。と考えながら見学しました。

石舞台古墳の駐車場近くにいたヤギS

【高松塚古墳】

高松塚古墳
有名な壁画を見に、高松塚壁画館へ
高松塚古墳壁画(再現模造模写)
色鮮やかな壁画が残っていたなんて、信じられないですね。

【猿石】
最後は飛鳥駅近くにある、猿石です。
猿石は4体いて、少しずつ風貌が違っていました。
猿石の周りは畑や田んぼ、住居があり、ちょっと見つけることが難しかったです。

猿石


近鉄はいろんなラッピング車両があって面白い!

観光終わって、奈良市に戻りました。
お腹が空いていたので、奈良で食べ歩きスタート。
魚万さんの練り物と、
シャトードールさんのパンを食べました!

シャトードールさん

シャトードール もちいどの店では、ビールが飲めました🍺
お惣菜パンとビールの組み合わせは幸せでした。

魚万さん

ホテル近くにあった今西本店さんで
奈良漬をお土産に購入し、奈良県終了。

2日間楽しかった!🦌

近鉄奈良駅から難波大阪駅まで行って、
フリーパス使うのは終了。
3日間使いまくりました!
※フリーパスではいくらお得だったのか、別の記事で紹介します!

大阪での夜ごはんは、お好み焼き!
お好みハウスマンボウさんに行きました。

豚玉
名物のねぎやき

ザ大阪を食べることができて満足!

3日目もとっても充実した日になりました。

(完)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?