見出し画像

ドリームオーダーデッキ紹介(プロモ山田諦めヤクルト)

ドリームオーダーのデッキを適当に紹介します。
例によってドリームオーダー知ってる人にしか伝わらない書き方してますので悪しからず。

手始めにヤクルトから。
ヤクルトは現在、他の球団に比べてやや構築の幅が広く様々な構築が存在しています。
その中でも有力なのは0コスAP5のプロモ山田をDH枠として使用し、打線のAP4を長岡or武岡のみにする構築。

更にその中でも3コス中村3コス村上を採用した上で残り4コスを2コスオスナ2コス塩見2コス山﨑から2人採用するパターン、2コスオスナor山﨑と1コス塩見サンタナを組むパターンなど自由度が高いです。
また0コス村上もAP5に強振1ついてるので村上を0コスにして3コス中村2コスオスナ塩見山﨑1コスサンタナというパターンもあります。

更に更にヤクルトには全球団唯一の0コス強振2持ち(当然AP4)の濵田がいるため、0コス内での幅もあります。

筆者もプロモ山田手に入れて2コスオスナ入れたビハインド激強ヤクルト組むつもりがどこにいってもプロモ山田見当たらず、メルカリで買うのも癪なので諦めました。
その産物です。

ややみづらいですがリストです。
()内がメインデッキ投入枚数。
投手陣が1コス石川(0)2コス石山(3)1コス清水(3)1コス田口(2)
1コス石川は基本的に即交代。
中継のうち、手札に多い方にスイッチし、覚醒中心に抑える感じ。
ヤクルトは3コス中村の両面DP3、2コス塩見の強振DP4がかなり強く、抑えメインデッキ2投でも間に合う印象です。(田口3投は調整の範囲内やと思います)

打線は先手後手で変えた方が良いですが、
①2コス塩見(3)②0コス濵田(3)③0コス青木(2)④3コス村上(2)⑤3コス中村(3)⑥2コス山﨑(2)⑦0コスオスナ(0)⑧0コス宮本(0)⑨0コス武岡(2)
で一応先手後手どちらも悪くないと思います。
簡単に採用理由。

2コス塩見(3)
ビハインド能力はおまけ。
強振DP4が鬼なのと覚醒時AP+1が鬼なので確定で3投。
擦りすぎてますがDP6の一枚置きに覚醒千金確定で通ります。3回とかにダブル覚醒で17出るのも偉い。

0コス濵田(3)
ロマン枠。3投してるのはDP6の一枚置きにダブル覚醒強振通したいから。
また強振DP2は価値があるので3枚投入はそこまでマイナスにはならないため。

0コス青木(2)
濵田のとこで書いた通り強振DP2は腐らないのでメインデッキ投入しやすいため3番に起用。
先手の際にビハインドで中村に回るようにするため村上、中村の打順下げた結果押し出されて3番に。

3コス村上(2)
AP6は力。守備で使えないし、覚醒読みされやすいのでメインデッキへの投入枚数は1-2枚が良くて一応2枚に。上手い人相手だと逆に通るので。

3コス中村(3)
両面DP3はとても偉くて1枚置きして強振AP2+千金を止めてくれる。
塩見と共に確定3枚投入枠。
守備で使った時のバリューが高いため、覚醒できる場面でも覚醒させるかは要検討。
ビハインドだとAP6になるらしい。

2コス山﨑(2)
このゲーム覚醒1ドローは最強の能力。
塩見や村上、投手覚醒に勝負師使われていることが多く、山﨑覚醒が通りやすい打順にしてる。
場合によってはダブル覚醒も狙いたい。
3投入も視野。

0コスオスナ(0)0コス宮本(0)
数合わせ要員。
ミートDP2は紙切れ以下なのでメイン投入したくない。

0コス武岡(2)
ミートDP3あるため紙。
長岡と比べて武岡を採用している理由はミートDP4と3はそれほど価値が変わらない(ミートバッティングの採用率低い)、ヤクルトは強振APにサポートが偏ってるのでミートAPが欲しい。ミート1ついてるのはまあまあ偉い。

勝負師3
入れない理由が無い

値千金2
塩見の覚醒千金通せるようにすること考えるとやっぱ2は必要。オスナ、宮本のとこで雑に1枚出しもしやすい。

メインデッキは村上や濵田の枚数減らしてオスナ、宮本をピン刺ししたりするのもありです。(覚醒無いことバレるとかなり舐められるため)

気が向いたら横浜とか巨人も書きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?