Trailmakers 初心者ビルドガイド ドローン編 空輸のコツ
0.前置き
こんにちは。前回は飛行機の作製お疲れ様でした。今回は宇宙で迷子に使える空輸ドローンを作製していきたいと思います。
飛行機とドローンは全く違うもの思えますが、飛行機に共通して重要なものは、やはり重心です。
今回も重心の解説をしながら作製していきたいと思います。お付き合いください。
1.どういうものを作るか
作製に移る前にどういった機能のビルドを作るかをちゃんとイメージしておきましょう。
今回は空輸ドローンですから要件は以下のようにしましょう。
空中で前後、左右移動、回転を行える
ふわりとした挙動で、微調整を行いやすい
デブリを掴んでもバランスを崩さず移動できる
このような要件としましょう。
2.飛行機の大先輩に学ぶ
要件定義が終わりました。この要件を満たすためにどのような乗り物が適切でしょうか。
ヘリコプター…は非常に難しい構造の塊ですので別の機会にしましょう。
それよりも今回の定義に適した良い乗り物があります。有史以来、人類が初めて空へ飛び立った飛行機…気球です。
気球は空中でまっすぐ立ったまま浮き、人を乗せて運ぶこともできます。残念ながら移動は風任せですが空中での安定性はドローンの参考にできます。
気球の物理を見ていきましょう。
3.気球の物理
気球がなぜ空中でまっすぐ立ったまま浮いていられるのか、それを紐解いて行きます。
気球はバルーン内の空気を温めて浮力を発生させています。そしてかごにはおもりが積まれています。つまりバルーンには揚力中心があり、かごのおもりで重心を調整しているといえます。
これを図にしてみましょう。
揚力中心は大体バルーンの上寄りの辺りでしょう。対して重心はおもりによって下に寄ります。
揚力中心と重心の関係を見ると揚力中心と重心がかなり離れています。これが安定の理由です。ものを持ち上げる点と、持ち上げられたものの重心が離れているほど安定して垂直を保てます。
気球は揚力中心でおもりを吊り上げている構造になっているため、傾いた時に振り子のようにまっすぐの位置に戻る動きをします。
安定の秘訣は、「揚力中心と重心をなるべく離す」ことだとわかりました。
4.ドローンの作製
実際に作成していきましょう。
今回は、揚力の発生はジンバルジェットで行います。
コックピットを配置して、ジンバルジェットは高いところに配置します。
コックピット下にはおもりを付けます。安定に関わる重要なおもりです。
トラクタービームと足をつけます。
ここで重心表示をONにします。移動用の動力は重心の高さに配置します。重心より上に配置すると機体は前転、下に配置すると後転してしまうので重心にましょう。
前進用2個、後退用2個、旋回用4個を付けます。
ジンバルジェットは一部をトグルに設定しておきます。常にある程度の出力を出すことで上下の挙動をふんわりさせます。
今回、重要なのが、コックピットの空気制御を無効にすることです。
コックピットにはスティックやWASDキーに応じて僅かに回転力を発する補助機能があります。車や大型のビルドでは気になる力ではないですが、今回のようなドローンは回転させる力が働くとバランスが悪くなります。
コックピットの設定からオフにできるので今回はオフにしましょう。
さて、完成です。
飛ばして見ましょう。うまくデブリを運べましたか?
5.おわりに
お疲れ様でした。ドローンの作成はこれで終了です。これでもう宇宙で迷子(ストランド)では運べないデブリはありませんね。
これを元にエンジンやタイヤを付けても良いでしょう。いい感じに改良していきましょう。
今まで宇宙で迷子攻略を前提にして書いてきましたが、次回からはサンドボックス中心に解説していきます。
ということで次回は論理回路について触れていこうと思います。
よろしくお願いします。
宣伝
Trailmakers日本Discordサーバでは常にメンバーを募集しています。参加したいなと思ったら↓の招待から参加してください。
また、当コミュニティでは攻略wikiの執筆も行っています。よろしくお願いします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?