【Geoguessr】Street View奥地探検隊

Geoguessr名物といえばウガンダのジャングルスイスの動物園アイルランドの川などのクソみたいな理不尽なトレッカーカバレッジ。

今回探検隊はさらにヤバイ場所にある公式のカバレッジを求めて、アフリカの奥地から太平洋上の離島に至るまで徹底捜索を行い、こんなとこにカバレッジあったんかいワレェ!と叫びたくなるような場所をランキング形式にまとめてきたので紹介します。

ちなみにこれらの場所はWorldではおそらく出題範囲外ですが、ガチ勢が遊んでいるA Community Worldではほぼ出題範囲内の場所です。
ガチ勢の方が見ても新しいことは何一つ書いていないと思うので、コイツまだこんなことも知らなかったのかとマウント取りながら読んでください。
逆にこれからガチでACWに取り組む人はこれらの場所を知っていないと出たときにプロにボコボコにされるので気を付けましょう。

20位 スヴァールバル諸島

カバレッジがあること自体はそれなりに知られている伝説の.sjです。
ノルウェー領ですがロシア語も公用語です。

19位 澳門

香港があるのだから当然と言われれば当然なんですが、どうもWorldでは出ないようです。ACWでは当然のように範囲内です。
香港同様左側通行で(これはポルトガルがかつて左側通行だったことに由来します)、黒いナンバーが特徴的です。

18位 ココス諸島

クリスマス島の西にあるオーストラリア領の場所です。
基本グーグルカー右前方の器具で分かりますが、ない場所があったり、トレッカーや船のカバレッジが広いため注意を要します。

17位 セウタ・メリリャ

どちらも北アフリカにあるスペインの飛び地領です。
それなりに建物は特徴的ですが、アラビア語が書いてあるというようなことはほとんどないので、特定は難しいような気がします。なにか一発で分かる条件があればぜひ教えて欲しいです。

16位 エジプト

ピラミッドのほかにアレクサンドリアの要塞などがカバレッジです。
観光地以外のカバレッジはありません。

15位 ベラルーシ

お前カバレッジあったんかいその1。
首都ミンスクにちょっとだけトレッカーカバレッジがあります。

14位 フェルナンド・デ・ノローニャ諸島

ブラジルのリオグランデ・ド・ノルテ州の沖合にある島々です。
本島の西にある謎の環礁にはミッドウェー島と見まがうほどの鳥がいるトレッカーカバレッジがあります。

13位 サウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島

トレッカーカバレッジが何か所かあります。
海生哺乳類が映っている場所が多いような気がします。

12位 サンピエール・ミクロン

お前カバレッジあったんかいその2。
非公式カバレッジと重なって非常に見づらいですが、メインストリートには公式のカバレッジがあります。
フランス領なので北米でありながら電柱や標識はヨーロッパのものが使われていますが、ナンバーに関してはカナダのものもけっこう多いです。

11位 マヌア諸島

アメリカ領サモア本島の東にある島々です。
グーグルカーが本島のものとは違い、コロンビアのプロビデンシアによく似た車になっていてヤバイです。東側の島には固有の車もあります。

参考:プロビデンシアのグーグルカー

10位 マルティニーク

お前カバレッジあったんかいその3。グアドループにはありません。
すべてトレッカーですが部分的に舗装された道も出ます。

9位 レバノン

お前カバレッジあったんかいその4。
なんですが史跡や大学などかなりカバレッジが広いので、一般道は出ないとはいえあまり無視できるものでもないです。レバノン杉の森の中を歩いているトレッカーがやたら多いのも特徴的。

8位 タンザニア

お前カバレッジあったんかいその5。
確認できた限りではケニア国境付近のキリマンジャロと、ブルンジにもほど近いDRC国境沿いのゴンベ国立公園にカバレッジがあります。

7位 イラク国立博物館

メソポタミアの中心ということを評価されてか、なぜかバグダードの博物館にのみカバレッジがあります。ストリートビューの美術館プロジェクトの一環として撮影が行われたようです。

6位 ネパール

お前カバレッジあったんかいその6。
エベレストへの登山道と途中にある街がカバレッジです

5位 バヌアツ

お前カバレッジあったんかいその7。
中部アンブリム島の火山にのみトレッカーカバレッジがあり、トップクラスに珍しい幻のカバレッジと言えそうです。

4位 マリ

お前カバレッジあったんかいその8。
トンブクトゥやガオなど複数の都市の史跡にカバレッジがあります。
特徴的な建物が多いので知ってさえいればわかりやすいです。

3位 ココ島国立公園・カーニョ島自然保護区

いずれもコスタリカの沖合に浮かぶ島です。
コスタリカのサンホセにあるカバレッジは有名ですが、こんなところまで考慮してられません。山中はレユニオンと、海岸はGeoguessrではお馴染みの熱帯の離島の方々とよく似ているのでさらにヤバイです。
なお、後者は本土からの距離も近く、船カバレッジしかありません。

2位 ピトケアン諸島

お前カバレッジあったんかいその9。
ここまでくると誰やねん状態ですが南太平洋ど真ん中の離島です。
離島で露骨に赤土なので場合によっては分かりやすいかもしれません。

1位 イギリス領インド洋地域

お前カバレッジあったんかいその10。
一説にはACWですら出ないという僻地中の僻地。
Wikipediaによると人口が3500人ほどいるらしいですが、カバレッジではほとんど人工物を確認することはできません。
いたるところに特徴的な謎の植物が生えています。

0位 ティオマン島

まさかのダイバー。マレーシア東方沖にあります。
ここ以外で公式の水中カバレッジは確認できていません。他にもご存じの方いたら是非教えてください。


いままでWorldしかやってこなかったので、個人的にはかなりいろいろな発見がありましたが、この記事を作るにあたり調べたところACWではだいたいカバレッジ内ということが分かり悲しくなりました。

とりあえずこれでプロに「バヌアツのカバレッジをご存じない?」などと煽られることはなくなりました。カバレッジという基本的な内容ひとつとっても、まだまだ奥深いゲームですね。

ま、チャンピオン帯なんて夢のまた夢なのでACWはやらないんですけどね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?