【Geoguessr】意味不明なトレッカーカバレッジ20選

Geoguessrをやっていれば誰しも分かるわけもないトレッカーカバレッジに落とされ、理不尽な負け方をした経験があるはず。
Country StreaksをNo Moveでよく遊んでいる筆者にも、数えきれないほどの敗北の経験があります。

そんなわけで今回は筆者が実際に出題された経験のある場所を中心に、こんなん地元民以外分かるわけないだろ!と言いたくなるようなカバレッジを独断と偏見でピックアップして紹介してきます。

特に役立つ情報はないので、楽しんで読んで頂ければと思います。


①ラ・アウロラ動物園

グアテマラシティにある大きな動物園です。
お客さんがかなり入っている時間帯の撮影です。

<理不尽ポイント>
・動物園はNo Moveだと基本的に分からない
・スペイン語がヒントにならない
・ラテンアメリカの動物園カバレッジが無駄に多い
・よりによってグアテマラ


②プルゼニ動植物園

チェコのプルゼニにある動植物園です。
お客さんはまばらな時間帯で、画質が悪めです。

<理不尽ポイント>
・あまりチェコっぽくない植生
・画質が荒くて言語が判別できない
・よりによってチェコのプルゼニ
・ザグレブやバーゼルの動物園がまあまあ似ている

世界の動物園カバレッジをまとめた自作の(クソ)マップがあるので、興味ある人はぜひプレイしてみてください。


③パリ市植物園

パリのブーローニュの森やヴァンセンヌの森などにある複数の植物園を総称する呼び方で、いずれの施設にもカバレッジがあります。

<理不尽ポイント>
・エリアによって植生や雰囲気が変わりすぎる
・クオリティが高いゆえに植物園っぽくない場所がある
・植物園であることを踏まえても言語がないため分からない


④コークの路地裏

アイルランド南部コークのど真ん中にある謎のカバレッジです。
ちょっと動けば大通りですが、No Moveだと悲劇です。

<理不尽ポイント>
・絶妙にアジアっぽい
・絶妙にさびれている
・大通りに出た瞬間普通にアイルランド


⑤ウガンダの温泉

ウガンダ西部のDRC国境付近にある源泉です。
二つ並んでいて、それぞれFemaleとMaleの名がつけられています。

<理不尽ポイント>
・アフリカに温泉のイメージがない
・動き回ったところで密林
・よりによってカバレッジが限定されているはずのウガンダ


⑥ドゥッガ

チュニジアの北部内陸にある古代ローマの遺跡です。
規模がそこそこ大きく、世界遺産にも登録されています。

<理不尽ポイント>
・地中海世界のどこにでもあるローマの遺跡
・イタリアやフランスを考慮させておいてチュニジア
・カルタゴかなと思わせて内陸部


⑦アンドラじゃないスキー場

それぞれカナダのカルガリー、スロベニア西部、日本のニセコにあるスキー場カバレッジで、いずれもCountry Streaksで出されたことがあります。
アンドラのスキー場については前回の記事で触れているので、そちらを参照していただければと思います。

<理不尽ポイント>
・Country Streaks勢にとってスキー場はアンドラ決め打ちが定石
・建物にたどり着かない限りまったく見当がつけられない
・無駄に世界中にあるスキー場カバレッジ


⑧パキスタンのリフト

イスラマバードの近くにある観光地らしき何かです。
世界的にも珍しいゴンドラのカバレッジです。

<理不尽ポイント>
・植生があんまり南アジアっぽくない
・みんなが知ってるパキスタンじゃない
・ラホールですらない


⑨インドの遺跡

インドの各所にある寺院や要塞などの遺跡です。
ニューデリーの赤の砦周辺や南インドの寺院遺跡が頻出です。

<理不尽ポイント>
・間接的にパキスタンの難易度を高めている
・印パのカバレッジが共に増えたせいで択がかなり難化している
・インドの画質メタが基本的に通用しない
・仏教寺院の場合カンボジアなどとの択も発生する
・そのくせカバレッジが多いので場所当てがほぼ運ゲー


⑩ビシュケクの民家園

キルギスの首都ビシュケクの南方にある民家園と思われる施設です。
地図上ではレストラン判定されているので飲食店かもしれません。

<理不尽ポイント>
・Googleカーのせいでキルギスの家屋に関するイメージの蓄積がない
・モンゴルのゲルみたいな家がある
・周りの山々があまりキルギスっぽくない


⑪イシク・クル湖岸の野外博物館

キルギスのチョルポン・アタという町にある湖岸の野外博物館です。
湖岸からは湖とキルギス特有の険しい山岳が見渡せます。

<理不尽ポイント>
・Googleカーのせいでキルギスの典型的風景が分からない
・ぱっと見ヨーロッパ風の彫像と建築
・ところどころにあるアジア感と曇り空が逆にトルコっぽい


⑫ニュージーランドの中国庭園

NZ南島のダニーデンにある中国庭園です。
影や太陽をよく見ると南半球らしいことが分かります。

<理不尽ポイント>
・どう見ても東アジア
・中国が観光地ばっかりのせいで違和感がない
・よく見ると露骨に南半球
・外出た瞬間にNZとか書いてある

⑬ブラジルのリゾート

サンパウロの近くにあるリゾート施設です。
世界中に数あるリゾートカバレッジのひとつですが、今回は代表してブラジルのものを取り上げました。特にこの施設が特別ということはありません。

<理不尽ポイント>
・なんともいえないバリ島感
・なんともいえないオーストラリア感
・リゾート施設特有の高級感のせいで感覚が合わない


⑭サン・アンドレス島の池

ニカラグア沖のカリブ海に浮かぶコロンビア領の離島、サン・アンドレス島中部にある大きな池のカバレッジです。

<理不尽ポイント>
・ノーヒントのうえに離島
・Googleカーで攻略したと思った頃に出されるので精神的に痛い
・中南米のどこにおいても大外れ確定


⑮プロビデンシア島のビーチ

サン・アンドレス島の北に浮かぶコロンビア領の離島、プロビデンシア島の南西部にある小さな砂浜です。

<理不尽ポイント>
・サン・アンドレスと同様のノーヒント離島
・ラテンアメリカのビーチカバレッジはメキシコが多い
・サン・アンドレスにもビーチがある
・観光客もそこそこいるためなおさら離島を選びにくい


⑯アルカトラズ島

アメリカのサンフランシスコ湾に浮かぶ小さな島です。
刑務所があったことで知られており、カバレッジもこの刑務所が中心です。

<理不尽ポイント>
・最悪刑務所であることすらわからない場所に落とされる
・島なので外を見たところでだいたい分からない
・なぜか中国生まれの芸術家の展覧会が開かれている


⑰スプリト市街

クロアチアの南部にある海沿いの都市です。
ヨーロッパによくある街中トレッカーのひとつです。これも⑬と同様に街中トレッカーの代表として取り上げています。

<理不尽ポイント>
・通常プレイなら移動できるのであまり問題にはならない
・No Move勢は場所次第だがかなりの頻度で悲劇に見舞われる
・スプリトのようなリゾートだと英語しか書いてなかったりする


⑱マントヴァの橋

イタリア北部の町マントヴァにある橋の歩行者用区画です。
街中や公園のトレッカーと似たような感じですが、一般的に橋の上では得られる情報が少なくなる傾向があるため厄介です。

<理不尽ポイント>
・絶妙に車道が見えない位置関係
・画質が悪いせいでイタリアっぽい街並みがよく見えない
・湖にあるせいで川幅が広く見え、ドナウ川や低地地方と誤認する


⑲フォークランド諸島

ここからはおまけです。
通常プレイでは出ないカバレッジから紹介していきます。

カバレッジがないと思われている南米のフォークランドですが、実は北西部の小さな島にしれっとトレッカーカバレッジが存在しています。

マップランナーモードを遊んでいる時にこの場所が出され、ひとり憤慨していた思い出がありますが、Country Streaksなどでは出ないようです。
南半球であることは分かるので、植生が似たパタゴニアを選べればダメージ的には少なく済みますが、ガラパゴス諸島などを選ぶと悲劇が起こります。


⑳南極

南極にもごく一部に公式カバレッジがあります。
当然通常プレイでは出ませんが、ペンギンの剥製が置いてある研究基地や小さな町があったりするので、自作マップで友人をハメる際に有用です。

ちなみに当然ですが天候が良い日に撮影しているため、屋外だとはっきりと南半球であることが分かって実はかなりイージーです。


さてこれ以外にも紹介したい理不尽カバレッジがあまりにも多いのですが、あまり長すぎるといけないので今回はここまでです。
今回は敢えて自然豊かな場所を出さないでおいたので、次回は絶景だけど分かるわけないカバレッジで似たような記事を書く予定です。こうご期待!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?