見出し画像

【Geoguessr】初心者向け出題国全解説②

この記事では、前提知識が多くて敷居が高い、と思われがちな世界マップへの挑戦のハードルを下げるため、これだけは知っておきたい、という世界マップで楽しく遊ぶうえでの基礎知識を、簡潔にまとめています。
前回からの引き続きになるので、まだ読んでいない方はそちらから読んでいただくことをお勧めします。

03/31 カザフスタンを追加しました
05/10 レバノンがおまけから昇格しました
05/27 サントメ・プリンシペを追加しました

↑↑前回の記事はこちらからどうぞ


2.西アジア

以下国旗の画像はいらすとやさんのものを使用しています。
デフォルメされたデザインなので実際に使われているものとは細部が異なる場合がありますのでご注意ください。
また、スペインやペルーなどの国旗に描かれている国章は場面によってあったりなかったりするため、その点も注意が必要です。

国名に続くカッコ内はその国のドメインを示しています。

なお、トルコロシアは①の記事でヨーロッパの一部として紹介しているため、今回の西アジアの括りからは外しています。

0.レバノン(.lb)

国旗に描かれているレバノン杉が有名です

首都:ベイルート
通貨:レバノン・ポンド
通行帯:右側通行
主な言語:アラビア語・フランス語
主な特定方法:メタ

1.イスラエル(.il)

「イスラエル」は旧約聖書においてヤコブに付けられた別名です

首都:イェルサレム(Jerusalem)またはテル・アヴィヴ(Tel Aviv)
通貨:新シェケル(₪)
通行帯:右側通行
主な言語:ヘブライ語・アラビア語
主な特定方法:言語・ナンバープレート

2.パレスチナ(.ps)

イスラエルとの間に緊張状態が続いています

首都:イェルサレム(Jerusalem)またはラマッラー(Ramallah)
通貨:新シェケルなど
通行帯:右側通行
主な言語:アラビア語・ヘブライ語
主な特定方法:ナンバープレート・国旗

3.ヨルダン(.jo)

実はアカバ湾に面する沿海部があります

首都:アンマン(Amman)
通貨:ヨルダン・ディナール
通行帯:右側通行
主な言語:アラビア語
主な特定方法:グーグルカー・景色

4.アラブ首長国連邦(.ae)

アブダビやドバイなどの首長国(emirates)から構成される連邦です

首都:アブダビ(Abu Dhabi)
通貨:UAEディルハム
通行帯:右側通行
主な言語:アラビア語・英語
主な特定方法:グーグルカー・景色

5.カタール(.qa)

サッカーW杯開催で盛り上がりました

首都:ドーハ(Doha)
通貨:カタール・リヤル
通行帯:右側通行
主な言語:アラビア語
主な特定方法:グーグルカー

3.アフリカ

6.チュニジア(.tn)

ローマとポエニ戦争を戦ったカルタゴの遺跡があります

首都:チュニス(Tunis)
通貨:チュニジア・ディナール
通行帯:右側通行
主な言語:アラビア語・フランス語
主な特定方法:フォローカー・ナンバープレート・言語

7.セネガル(.sn)

内部にあるガンビアは旧イギリス領です

首都:ダカール(Dakar)
通貨:CFAフラン
通行帯:右側通行
主な言語:フランス語・ウォロフ語など
主な特定方法:グーグルカー・空の裂け目

8.ガーナ(.gh)

アフリカ諸国の独立の先駆けとなりました

首都:アクラ(Accra)
通貨:セディ(₵)
通行帯:右側通行
主な言語:英語・アカン語など
主な特定方法:グーグルカー

9.ナイジェリア(.ng)

ボビー・オロゴンの出身国です

首都:アブジャ(Abuja)
通貨:ナイラ(₦)
通行帯:右側通行
主な言語:英語・ヨルバ語など
主な特定方法:フォローカー・グーグルカー

9.5.サントメ・プリンシペ(.st)

旧ポルトガル植民地です

首都:サントメ(São Tomé)
通貨:ドブラ(Db)
通行帯:右側通行
主な言語:ポルトガル語
主な特定方法:画質・言語・電柱

10.ケニア(.ke)

沿岸部はインド洋貿易で栄えました

首都:ナイロビ(Nairobi)
通貨:ケニア・シリング
通行帯:左側通行
主な言語:英語・スワヒリ語など
主な特定方法:グーグルカー

11.ウガンダ(.ug)

国鳥のカンムリヅルがデザインされています

首都:カンパラ(Kampala)
通貨:ウガンダ・シリング
通行帯:左側通行
主な言語:英語・ガンダ語など
主な特定方法:グーグルカー

12.ルワンダ(.rw)

内戦からの復興を進めています

首都:キガリ(Kigali)
通貨:ルワンダ・フラン
通行帯:右側通行
主な言語:英語・フランス語・キニアルワンダ語など
主な特定方法:グーグルカー

13.南アフリカ共和国(.za)

かつては現在のナミビアも領有していました

首都:プレトリア(Pretoria)
通貨:ランド(R)
通行帯:左側通行
主な言語:英語・アフリカーンス語・コサ語など
主な特定方法:カメラ・電話番号・中央分離帯

※なぜか観光局がハイライトされるためプレトリアにピン差ししています

14.ボツワナ(.bw)

ダイヤモンド鉱山があります

首都:ハボローネ(Gaborone)
通貨:プラ(P)
通行帯:左側通行
主な言語:英語・ツワナ語など
主な特定方法:ナンバープレート・標識の支柱

15.レソト(.ls)

国のほぼ全土がドラケンスバーグ山脈の中にあります

首都:マセル(Maseru)
通貨:ロチ(マロチ)およびランド
通行帯:左側通行
主な言語:英語・ソト語など
主な特定方法:景色

16.エスワティニ(.sz)

スワジランドから国名を変更しました

首都:ムババーネ(Mbabane)
通貨:リランゲニ(エマランゲニ)およびランド
通行帯:左側通行
主な言語:英語・スワジ語など
主な特定方法:ナンバープレート・電柱

17.マダガスカル(.mg)

レムールやフォッサなどの固有種が豊富です

首都:アンタナナリヴォ(Antananarivo)
通貨:アリアリ(Ar)
通行帯:右側通行
主な言語:フランス語・マダガスカル語など
主な特定方法:場所メタ

18.レユニオン(.re)

フランスの海外県のひとつです

首都:サン・ドニ(Saint-Denis)
通貨:ユーロ
通行帯:右側通行
主な言語:フランス語
主な特定方法:グーグルカー

4.東アジア

19.キルギス(.kg)

タラス河畔の戦いが起こった場所とされています

首都:ビシュケク(Bishkek)
通貨:ソム(С)
通行帯:右側通行
主な言語:キルギス語
主な特定方法:グーグルカー

19.5.カザフスタン(.kz)

首都の名前がヌルスルタンからアスタナに戻りました

首都:アスタナ(Astana)
通貨:テンゲ(T)
通行帯:右側通行
主な言語:カザフ語・ロシア語
主な特定方法:グーグルカー


20.モンゴル(.mn)

ノウマの野生復帰活動が進められています

首都:ウランバートル(Ulaanbaatar)
通貨:トゥグルグ(₮)
通行帯:右側通行
主な言語:モンゴル語
主な特定方法:グーグルカー

21.中国(.cn)

青いナンバープレートがよく見られます

首都:北京(Beijing)
通貨:人民元(¥)
通行帯:右側通行
主な言語:中国語(簡体字)
主な特定方法:言語・場所メタ

22.台湾(.tw)

国民党が亡命の際に持ち込んだ文化財が保管されています

首都:台北(Taipei)
通貨:新台湾ドル(圓・$)
通行帯:右側通行
主な言語:中国語(繁体字)
主な特定方法:言語・電柱

23.香港(.hk)

中国の特別行政区という扱いです

首都:香港(Hong Kong)
通貨:香港ドル($)
通行帯:左側通行
主な言語:中国語(繁体字)・英語
主な特定方法:言語・ナンバープレート

24.韓国(.kr)

中国と同じく右側通行です

首都:ソウル(Seoul)
通貨:ウォン(₩)
通行帯:右側通行
主な言語:韓国語
主な特定方法:言語・電柱

25.日本(.jp)

国境未画定と判断されているためハイライトが表示されません

首都:東京(Tokyo)
通貨:円(¥)
通行帯:左側通行
主な言語:日本語
主な特定方法:言語・カメラ・電柱

5.東南アジア

26.フィリピン(.ph)

スペインとアメリカに対する独立戦争がありました

首都:マニラ(Manila)
通貨:フィリピン・ペソ(₱)
通行帯:右側通行
主な言語:英語・フィリピノ語
主な特定方法:言語・対面通行・シェブロン

27.マレーシア(.my)

インドネシア同様ムスリムが多い国です

首都:クアラルンプール(Kuala Lumpur)
通貨:リンギット(RM)
通行帯:左側通行
主な言語:マレー語・中国語・英語
主な特定方法:電柱・中央分離帯・ボラード

28.インドネシア(.id)

デヴィ・スカルノはもともとこの国の大統領夫人でした

首都:ジャカルタ(Jakarta)
通貨:ルピア(Rp)
通行帯:左側通行
主な言語:インドネシア語・英語
主な特定方法:中央分離帯・ナンバープレート・旗

29.シンガポール(.sg)

アジア屈指の国際都市です

首都:シンガポール(都市国家)
通貨:シンガポール・ドル($)
通行帯:左側通行
主な言語:英語・中国語(簡体字)・マレー語・タミル語
主な特定方法:縁石・案内標識類

30.タイ(.th)

ラオスやカンボジアとの国境で対面通行が入れ替わります

首都:バンコク(Bangkok)
通貨:バーツ(฿)
通行帯:左側通行
主な言語:タイ語
主な特定方法:対面通行・電柱・ボラード

31.カンボジア(.kh)

アンコールというビールブランドが大人気です

首都:プノンペン(Phnom Penh)
通貨:リエルまたはUSドル
通行帯:右側通行
主な言語:クメール語
主な特定方法:言語・対面通行・電柱

32.ラオス(.la)

最近になってペプシの独占状態が崩れました

首都:ヴィエンチャン(Vientiane)
通貨:キープ(₭)
通行帯:右側通行
主な言語:ラオ語
主な特定方法:ナンバープレート・対面通行・電柱

6.南アジア

33.インド(.in)

人口世界1位になりました

首都:ニューデリー(New Delhi)
通貨:インド・ルピー(₹)
通行帯:左側通行
主な言語:英語・ヒンディー語・グジャラート語・タミル語など
主な特定方法:カメラ・言語

34.パキスタン(.pk)

核保有国です

首都:イスラマバード(Islamabad)
通貨:パキスタン・ルピー(Rs)
通行帯:左側通行
主な言語:ウルドゥー語
主な特定方法:言語・場所メタ

35.バングラデシュ(.bd)

かつてはパキスタンの一部でした

首都:ダッカ(Dhaka)
通貨:タカ(৳)
通行帯:左側通行
主な言語:ベンガル語
主な特定方法:言語・対面通行

36.スリランカ(.lk)

セイロンティーのセイロンです

首都:スリジャヤワルダナプラコッテ(Sri Jayawardenepura Kotte)
通貨:スリランカ・ルピー(Rs)
通行帯:左側通行
主な言語:シンハラ語・タミル語
主な特定方法:言語・電柱・ナンバープレート

37.ブータン(.bt)

山がちな国で平地はあまりありません

首都:ティンプー(Thimpu)
通貨:ニュルタム
通行帯:左側通行
主な言語:ゾンカ語
主な特定方法:縁石・ナンバープレート

7.オセアニア

38.オーストラリア(.au)

ベジマイト・サンドイッチが名物です

首都:キャンベラ(Canberra)
通貨:オーストラリア・ドル
通行帯:左側通行
主な言語:英語
主な特定方法:ボラード・電話番号・電柱

39.ニュージーランド(.nz)

キウィは国のシンボルです

首都:ウェリントン(Wellington)
通貨:ニュージーランド・ドル
通行帯:左側通行
主な言語:英語
主な特定方法:ボラード・電柱

40.クリスマス島(.cx)

オーストラリア領の島です

首都:フライング・フィッシュ・コーヴ(Flying Fish Cove)
通貨:オーストラリア・ドル
通行帯:左側通行
主な言語:英語
主な特定方法:グーグルカー

41.アメリカ領サモア(.as)

独立サモアは2009年に左側通行に切り替わりました

首都:パゴパゴ(Pago Pago)
通貨:USドル
通行帯:右側通行
主な言語:英語
主な特定方法:グーグルカー

42.グアム(.gu)

アメリカの準州という扱いです

首都:ハガニア(Hagåtña)
通貨:USドル
通行帯:右側通行
主な言語:英語
主な特定方法:グーグルカー

43.北マリアナ諸島(.mp)

サイパン島はここに属します

首都:ススペ(Susupe)
通貨:USドル
通行帯:右側通行
主な言語:英語
主な特定方法:グーグルカー

44.ミッドウェー島(Midway Atoll)

ハワイの北西に浮かぶアメリカの未編入地域で、野生動物保護区を構成する北西ハワイ諸島の中では唯一ハワイ州に含まれない場所だそうです。

主な特定方法:海鳥の大群

おまけ

カバレッジはあるけど基本的には出ない場所をいくつか追加で紹介します。
WorldやACWの正確な出題範囲を把握していないので、ひょっとしたらここに入れたけど普通に出るやん!という場所もあるかもしれません。

・エジプト
ピラミッド周辺にちゃんと公式のカバレッジがあります。
アレクサンドリアの要塞と合わせてWorldの仲間入りをしたようです。

・イラク
バグダードの博物館だけカバレッジがあります。

・マカオ
香港と同様の中国の特別行政区です。
普通にカバレッジがあるのでACWでは出るのかもしれません。

・ベトナム
どこかにカバレッジがあるという噂を聞いたことがあるのですが、非公式のものしか見つからなかったため真偽を確認できずおまけ入りとなりました。
Country StreaksやDuelsで見たことはありません。

・ピトケアン諸島
南太平洋にぽつんと浮かぶイギリスの海外領土です。
実はピトケアン島の全土に普通にカバレッジがあります。

・イギリス領インド洋地域
モルディヴの南に浮かぶ地図に載るか載らないかくらいの島嶼群です。
地図にも載らない無人島のカバレッジがいくつかあります。

・ココス諸島
クリスマス島の西にあるオーストラリア領の島々です。
特徴的なグーグルカーのカバレッジがあります。


アジア・アフリカ・オセアニアを一気に見てきましたが、これでも数としてはヨーロッパの国や地域と大差ありません。

特にアフリカやオセアニアは出題地域がかなり限られているため、まずはこのリストを覚えることがとても大切です。
離島は基本グーグルカーで攻略すると覚えましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?