見出し画像

【デュエプレ】個人的15弾環境tier表【ND】


こんにちは。はじめましての人ははじめまして、カテナリーです。


今回は個人的なNew Division15弾環境のデッキについてゆるーく語りたいと思います。あくまでも個人的な感想であり、明確なデータはとっていないのでのんびり読んでください。


また、tierというのは、「そのデッキの流行度」であって、そのデッキの強さを示すものではないのでそこは勘違いなきようお願いします。


結局からお迎え tier表

こんな感じです

色んなデッキがあります

tier1はよくマッチングするデッキ、tier2はたまにマッチングするデッキ、tier3はごくたまにマッチングするデッキまたはほとんどマッチングしないが、Twitter等でのマスター到達報告の多いデッキ
となっております。

tier1

ネクラ超次元

一番多いと感じるのはやはりネクラ超次元です。デッキの強さも申し分なく、間違いなく現環境を作っているデッキです。
デッキとしてもそうですが、《超次元ガードホール》、《時空の不滅ギャラクシー》、《ジェニー・ダーツ》など、カードパワーそのものが高いです。

紙だとオロチが相棒


MRCロマノフ

これも多いですね。ネクラの次に多いかな。
紙では左端だけで悪さしてましたが、デュエプレではくっつきました。強いです。
《魔光蟲ヴィルジニア卿》とかいうカードのおかげで5ターン目に20マナ踏み倒してそこから合計40マナ以上踏み倒します。おかしいです。

せめてbロマだけにしてくれ

ヴィルジニア卿もそうですが、個人的には《邪眼獣ヤミノオーダー》こそこのデッキの強さを押し上げていると思います。

地味にトリガーになる

除去うつと確かに相手の妨害にはなりますが、多くの場合は1ターン無駄にしています。よっぽど決定的な場面(例えば相手のストームG・XXを退かす、とか)以外相手の盤面に干渉するより、自分の動きを優先する方が強いことが多いです。
しかしこのヤミノオーダーは墓地肥やし、盤面除去、受け、全部できます。自分の動きの中でも強い受け札ということで間違いなくこのデッキの縁の下の力持ちだと思います。
動きの中で強い除去という点で言えば、ネクラ超次元の《リーフストーム・トラップ》なんかもそうですね

使い終わったアヴァラルドでブーストしながら除去。強い。

tier2

多いので簡単に。

ドロマー超次元

ネクラが主流ですが、ドロマーも強いです。ネクラと違って、手札を多く抱えられます。ハンデス量もこっちのが多いです。

トリーヴァキリコ

ずっといる

神歌の歌姫もそこそこいますね。出したら勝ちです。よく似たデッキで後述のバルガライゾウがありますが、このデッキの良さは《蒼狼の始祖アマテラス》を使える点と、殴る必要がないので安全な点ですね。逆に盤面にクリーチャー置いておかないといけないのはこのデッキのが弱いですね。

バルガライゾウ

結局ナーフされてない

言葉を選ばずにいうと、このデッキはバカです。メンデルがないのでまだマシですが。キリコと比べて強い点は、マナに見えた《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》を使える点と、マナさえあればトップで引いてそのまま勝てる点ですね。

赤白速攻

個人的に好きなデッキです。デュエル・マスターズは何もなければ6回殴って勝てます。カードパワーは低いですが、最速3killのスピードだと1ターン耐えたところでどうにもならないことも多いです。

カスケード


ADで大暴れ

NDには相方のブリザードはいませんが、カスケードだけでもそこそこ多いです。
赤白速攻もそうですが、SR0枚で組めるデッキということで、資産の少ない人でも組みやすいデッキです。青緑よりは白タッチ緑の方が多いイメージですね。

bロマノフ

紙だと7マナ

消えたと思ったら帰ってきました。やはりマッドネスをケアできるハンデスは強いです。《冒険の覚醒者ジョンジョ・ジョン》を出されると、《大邪眼B・ロマノフ》、《超神星DEATH・ドラゲリオン》は止まりますが、《暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ》で対処できます。

グレイトフルライフ

ネクラカラーとトリーヴァカラーがいます。ネクラは個人的にはトリーヴァカラーの方が多いかな、という感じです。
《秋麗妖精リップル》でグレイトフルライフをサーチできますし、《龍聖大河・L・デストラーデ》で大量展開からの《サイバー・J・イレブン》も強いです。


tier3

オールイエス

2014日本一

デイガだったり緑抜きor青抜き4cがいます。にも近いです。《砕神兵ガッツンダー》との組み合わせでハンデスしつつ盤面を駆逐するデッキです。私はコントロールはあまり好きではありませんが、個人的には好きなデッキです。


白騎士ゲート

正直弱いと思ってました

ND版天門みたいなデッキです。一枚しか出せないのは天門と比べると弱いですが、《奇跡の精霊ミルザム》や、《大河聖霊エル・ドラード》などの強力なカードを踏み倒すことができれば、半端なビートデッキ相手は即ゲームが終わります。

でっかい

また、ある程度の除去コントロールとしての側面も持ち、ガードホールやバルカディアスも採用されており、コントロール相手にもそこそこやれると思います。

ちなみに私は《ホーガン・ブラスター》からピンポイントでエルドラード出されてキレてます

勘弁してくれ


ラッカ超次元

かっこよくて好き

Twitterとかでもよく見ますし、もっと上という人もいると思いますが、私はほとんど見てないのでここです。
《時空の戦猫シンカイヤヌス》と《時空の魔陣オーフレイム》の3→4ムーブは強いです。何もなければ5killです。

ただ、個人的に使って思うのは、4ターン目に《超次元オーフレイムホール》をプレイできないと、途端に弱くなるんですよね。4枚しかないものを引けるか引かないかで大きく勝率に影響すると感じました。
プレイング次第でなんとかなるのかもしれませんが、そういうところも含めて、難しいデッキだと思います。

最後に

というわけで、今回はデュエプレの個人的な環境についてでした。
こんなデッキもあるよ!というのはあるかもしれませんが、あくまでも私の個人的、ということでゆるしてください

ネクラ超次元、MRCロマノフを中心に回っていますが、他にも多くのデッキが存在する良い環境だと思います。その分勝つのは難しいですが。
個人的には12弾の時みたいな3すくみ環境も好きです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
また次の記事(あれば)でお会いしましょう
では

カテナリー




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?