見出し画像

何かを変えたいときにもっとも効果的な行動3選(Part2)

こんばんは。村田です。

今回は、前回に引き続き、「自分を変える瞬間」シリーズです。

そんなパート2は、

1.住む場所を変える

私自身は住む場所を今まで3回変えて来ました。全て理由は、それぞれですが、一番最初の引越しは高校卒業してから大学に進学するきっかけでした。当時は滋賀に住んでいましたが、大学が大阪のため、引っ越しを考えました。何より、田舎から都会に環境が180度変わりました(笑) まずは駅が歩いていける。車の数が多い。コンビニや娯楽施設が近くて便利すぎるなどなど、身をもって違いを体験しました。そうすることによって、生活習慣もかわってきますし、何より時間の使い方も変わってきます。特に生活の面では、遊ぶ場所も多い分、自分のスキルや経験を高める機会も多くありました。私にとっては、大学そのものがとても影響が多大でした。例えば、大学内に英語を話せるカフェがあったり、授業もあったりしました。それにより、学ぶ場があり、そこに来る人も全然違ってきます。新たな出会いや影響を受けることがたくさんできました。

2.まとめ

自分を変えてきたというよりかは、状況や環境がかわることによって、いわゆる強制的に自分を変えるしかなかったということになりました。わかりやすく言えば、都会というのは、情報が集まりやすいです。そのため、人も集まりやすいです。そのような環境に身を置くことによって、自分の考え方や行動を変えていけました。

今回はここまでです。次回はパート3になります。
ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?