見出し画像

1分間に何文字話せるのか知っておくと便利

うっかり朝の4時

昨日の夜、自分のラジオ番組の台本と、「キューシート」といってタイムテーブルを書いていました。
収録が明日なので〜。
書き始めた時間が遅かったこともあり、
結局朝の4時までかかってしまった😅
こんなことをやっていたら、美容と健康によくない!とわかっているのに。
まぶたにもよくない!😆

ラジオの台本作りに時間がかかる

台本やキューシートは、普通の文章とは違う。
動画を作っている人もわかると思うけれど、
・オープニングに何分
・曲をかけるのに何分
・この説明に何分……という感じで、
時間を把握して書き入れないといけない。
しかもラジオの場合はきっちり55分の中に終わらせなくてはいけない。
これが毎回収録のときの戦いになる。

台本の中身は決まっているのだけど、わたしが台本を作るのが遅い理由は、
「この内容は話すと何分で話せる」ということがなかなかわからないからなのではないかと思う。
このラジオの仕事は、2021年7月から始めたので、もうすぐ3年目になる。
毎回、台本とキューシート的なものを書いているけれど、
全然早く書けない😅

仕方なく、実は毎回、文章を声に出して読み、ストップウォッチではかり、
確認しながら台本に書き入れて、同時に時間も設定している。
そんなやり方だから時間がかかるのかもしれない。

1分間に何文字分話せるのか知ることが大事

スピーチなどについて調べてみたら、1分間に300〜350文字話をするとちょうどいいらしい。
「1分間で自分の気持ちを伝える」というビジネスの考え方があるらしいし、
これができるようになったら、話も上手になるだろうなあと思った。

これは、自分の話したい内容が何分で話せるのか、
逆に1分間に自分が言いたいことをきっちり伝えるにはどう話したらいいのか、
そういう練習ってラジオとか、講座とかやっていなくても
できるようになると、あらゆる場面で自分の気持ちを簡潔に伝えられるようになるのではないかと思った。

ラジオ台本とは話がそれちゃうけど、
ちょっと興味深くて、練習してみようかなともふと思った。


吉沢深雪のアトリエにようこそ

ラジオ番組は『吉沢深雪のアトリエにようこそ』といって、
イラストが好きな人、イラストレーターになりたい人に向けての番組。
ラジオ局は、コミュニティーFMのコマラジ(こまえFM)。
毎月第一水曜日19時〜19時55分放送。
ラジオだけど、PC、タブレットでも、コマラジのサイトから聴くことができる。
スマホの場合は、「リスラジ」というアプリを入れるとそこから聴けます。
次回の放送は、6月7日(水)19時〜、
ゲストは絵本作家のいしみずズコちゃん。

よかったら聴いてね。
コマラジのサイトは→こちら


今日のお仕事と今日のまぶた

今日は、明るいうちに個展の作品の一部を撮影。
4月からイラスト&エッセイを連載している『しんぶん赤旗』の6月掲載分の
イラストのラフ画とエッセイ原稿を書いて送る。

今日のまぶた
いよいよまぶた95%になったような気がする。
一応、両目二重まぶたに戻ったけど、
右目の目頭あたりがまだちょっと腫れていて、
その腫れを乗り越えるように二重の線が折れてきて、
逆に3本くらいの筋がしわのように出てきている。
まだ薬は手放せない!
元に戻る前にまた腫れそう。(TT)
今日はちょっと早めに寝ないと!

今日も読んでくれてありがとう〜❤️
よかったら「スキ」&フォローをいただけると励みになります。

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートはこれからの活動に使わせていただきます!