チャレンジカップ2023のレース回顧・結果

チャレンジカップ2023のレース回顧・結果


総評

 実はガイアフォース本命である程度考えていたんだけど、切り替えて正解だった。イズジョーノキセキが突っ込んでくれたのも大きかったかな。

 しかし、やっぱ相性悪いわガイアフォース。ただ、ガイアフォースに関しては正直ポテンシャル戦になってしまったのが響いたかなという感じやね。ロングスプリント的な競馬にならなかった。内回りはそんなに軽くないのかもしれんね。

 その点ではベラジオオペラのスプリングSはやっぱりある程度高く評価しないといけなかったんだなって。ここで切り替えてこっちにしたのは馬場が読みづらい中で、ダービーとスプリングSで違うパターン2つ揃えていたことが大きいかな。ここでボッケリーニにかなり食らいつかれたけど、それでも勝ち切れたのは一定の評価が必要だろう。と同時に、やっぱり前半あまり入り過ぎない方がいいわ。

 ボッケリーニは逆にここで勝ち負け来るの?と思っていたらラップで納得という感じ。時計が掛かってポテンシャル戦の範囲の中で内を上手く立ち回ってとなれば納得の内容だったかもしれんね。

分析

阪神芝内2000m良 
1:58.8 59.9-58.9 S^1
12.5 - 11.3 - 12.5 - 12.1 - 11.5 - 11.9 - 11.9 - 11.7 - 11.6 - 11.8

 ペースはややスロー、ラップ的には向こう正面からの6F戦という感じで、ここまで見ればL6最速になる。一応L2再加速で11.6だが、かなりポテンシャル色が強い。こうなるとガイアフォースはダメなんだな…と考えると、やっぱ1周コースでタフな競馬よりワンターンの方が良いのかって感じやね。

 馬場がちょっと読みにくく、日曜も通して外回りはかなり出ているし、内回りでも日曜未勝利で1:21.1が出ているので光速に近いと思うんだけどね。ちょっと馬場が読みづらい一戦だったな…。

ここから先は

3,779字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?