北九州記念2023のレース回顧・結果

北九州記念2023のレース回顧・結果

総評

 う~ん…まあまず展開予想が外れた。ペース自体はこれでいいんだけど、ジャスパークローネがここでもハナを切れるとは思わなかったってのが痛かったかな。ジャスパークローネ自体は逃げられればこの条件でかなり怖い馬ではあったんだけど、そこが難しいって判断だったからその時点で自分としては今回は完敗の予想になる。行き切られた時点でほぼ予想的に当たりは無いかな、とは思っていた。ただ、やっぱり上り坂が一切来ない小倉ってのはジャスパークローネにとってはフィットしたんじゃないかな。行き切るしかないって選択をしっかりと取った団野を褒めるべきだと思う。また個別にだけど、今日はこの人馬にしてやられた。

 このパターンだとやっぱりママコチャみたいなタイプの方がモズみたいな馬よりは良いんだなってのは。どちらも後傾だけど、やっぱり前半から相当飛ばす必要があるモズと前半はそこまで無理して入らずにスピードに乗って戦えるママコチャだと小倉1200の激流ではママコチャの方が戦いやすいんだろう。ハイペースでもやれたのは収穫やね。

 ボンボヤージは4角まではチャンスあるかなと思って見ていたけど、やっぱり小倉の開催が短くなってこの時期でまだ馬場が荒れてないから内のスペースが空かんのよね…。捌き切れていたらというところでどうしても進路を取り切れなかった。その点ではラップデータのところでもちょっと書いていたけど、いつもの北九州記念のイメージで入らない方が良いってのはこの辺で影響したかもしれん。自分としても補正はしたつもりだけど、やっぱり前が止まりにくいわ。

スタッツ分析

小倉芝1200m良
1:07.3 32.9-34.4 H^2
11.6 - 10.4 - 10.9 - 11.2 - 11.3 - 11.9

 正直時計は想定よりも遅いが、土曜の感じが決して極端な高速馬場って感じでも無かったので想定外って程でもない。土曜の佐世保Sの影響もあって6秒台をどうしても意識してしまうけど、中距離だと時計もラップも出てなかったので、まあこのペースで1:07.3という結果自体はちょっと意外だけど、案外だなとまでは思わない。1.5でかなりのハイ、33秒を切ってきたは入りで淡々とした基礎スピード特化戦。基礎スピードの質が求められたのは間違いない。

ここから先は

4,174字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?