京阪杯2023のレース回顧・結果

京阪杯2023のレース回顧・結果


総評

 京阪杯はジャパンカップがレースとしてある程度良かった中で、かなり不満が多かったので翌日になってしまった。メンタルを整えないと不用意なことを書きそうだったので。パワプロ2022のオートペナントをめちゃくちゃ回してやった。

 まあ色々あるけど、一番は鮫島は何を考えてんねんやな。割といいスタートを切っていたし、二の足でもう少し抵抗して好位内取れやと思っていた。馬場の良い外を選ぶにしたってあんなに後ろからだと難しいわ。そういう期待をしてはいけない騎手だなって認識は持てた。前走から改善する意識がないから。やっぱり感じていたけど、今のままでは埋もれていくだろうね。トウシンマカオが勝ち切ったのがそういう意味でも鮫島に突き付けられた現状なんじゃないの、と思う。まあ馬場や展開が嵌ったのもあるだろうが。良い馬に乗っていることが多くて、ちょいちょい鮫島が乗って悩むことが多いんだけど、ほとんどいい思いをしたことが無いかな。ちょっと嫌ってもいいかも。短距離でこれだとちょっとしんどいわ。日曜夜だとここまでソフトに書けんわ。

 結果としては取れた可能性が高いレースだったな…というのが第一やね。悔しさは結構残る。割と全体の力関係の把握自体は悪くはなかった。葵S組の3歳勢がまだどうしても人気という中で、トウシンマカオが外枠からではあるが出し切って完勝だし、時計勝負に思ったよりもなったがペース自体は平均で、後半の素材面でとなったときに、まあある程度妥当な結果になったかなと思う。ルガルは悩んで切ったけど、葵S組で後半要素ではこれになるし、拾える範囲内。予想においては全体像をある程度見ながらその中でのチョイスになるんだけど、全体像はそんなに悪くなかった。外枠過ぎるトウシンマカオに重い印を打つ力も必要なんだと思う。

 その点ではどちらかというと、馬場想定で内がそんなに悪くないかなと思っていたけど、日曜は顕著に外差しだった感じだったのでそこがフィットしなかった要素としては強いかもしれん。馬場を読めていたらトウシンマカオと勝負できたと思うので、その辺は反省材料やね。ルガルを押さえるかどうかはそれでも悩んだから当て切れたかまではわからんが、もうちょっと惜しい予想が出来たと思う。

分析

京都芝内1200m
1:07.4 33.7-33.7 M
12.3 - 10.6 - 10.8 - 11.0 - 11.3 - 11.4

 ペースは平均。馬場は正直もう少し時計的には掛かると思っていたので、L1の11.4も含めて思ったより落ちなかったかなと。後半の素材面で高いレベルの馬たちがある程度上位だけど、ペースが上がり切らなかったのである程度の位置も必要だった、という感じで良いと思う。

ここから先は

4,796字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?