府中牝馬ステークス2023のレース回顧・結果

府中牝馬ステークス2023のレース回顧・結果

総評

 カープのCSは2戦とも本当に良かった。新井さん&男前のCS仕様の早め早めの継投策に、代打策が全部当たったし、特に2戦目は末包のHRは打った瞬間それとわかる完璧な当たり。森下君がコントロールが良くないなりに何とか踏ん張って、6回1アウト3塁のところで大道君が漢のストレートで押し切ってテクニカルに1点を取らせず。

 この時点で勝つなと思っていたが…中崎が苦しんで1アウト2,3塁、ターリーもスクランブルでちょっと速球が来てなかった。それでも島内の強烈なストレートで抑え込み、その後広輔がノーアウト満塁から一閃振り抜いてのライト前タイムリー、秋山の犠牲フライと再度リード。この2点で栗林には十分すぎた。もちろん龍馬の先制HRも素晴らしかった。

 ただ、何と言っても守備よね。デビッドソンのサードは実は守備の人、と言っていいぐらいの送球の安定性。カープがこれまで喉から手が出るほど欲しかったサードの名手、当たればHRの選手を獲得できた。そして難しい打球を堂林も処理。この2つは実は結構大きなプレーだったと思う。小園も難しい打球を処理し続けた。要するに、全員での勝利ですよ。上本・マクブルームもこの波に乗ってほしいね。

 CSは正直DeNAには勝ってほしかったし、阪神相手には楽ではないけどそれでもいい勝負で長く試合を見ていたいので、ここを勝ち切ってくれて次のステージに進めたのは本当に嬉しい。龍馬が調子がどうかな?ってところから今永からのHRはちょっと色んな汁が出てしまった気がするね…。今のカープは強くはないけど、本当に良いチームだ。

 阪神は強いチームだが、突き詰めると近本と中野…そして密かに8番木浪のチーム。近本が出れば無条件でヤバいし、8番木浪が出て、投手がバントしてのチャンス近本もヤバい。ただし、中野が最多安打狙いで持ち前のしぶとさが落ちていたのが終盤。丸もHR王狙いで打撃を崩してプレシーズンで全然ダメだった時もある。意外と打者は切り替えが難しい。今回の広島VS阪神でポイントになるのは中野だと思っている。他は佐藤輝明も大山も森下も各々弱点があるし、ノイジーもはっきり弱点がある。しっかりと攻めきれればこの4人はそこまで怖くない。坂本が読みにくいぐらいだ。それよりも、近本・中野でチャンスを作らせないこと。木浪を抑えて投手に仕事をさせないこと。打つ方は阪神投手陣は先発・中継ぎ共にセリーグ最強なので、数少ないチャンスをもぎ取ること。羽月の機動力がどう活きるか…万一勝ったら阪神にごめんねと言いながら日本シリーズを目指してほしい。

 ごめんなさい、感想言うと暴言吐きそうなのでこれで許して。以下は淡々と分析しますので。

分析

東京芝1800m良
1:46.1 48.0-46.1 S^2
12.9 - 11.3 - 11.7 - 12.1 - 12.0 - 12.2 - 11.3 - 11.2 - 11.4

 ペースはかなりのスロー、L2最速で11.2でL1も落ちない流れを実力馬ディヴィーナが単騎で逃げて押し切ったという競馬。まあ番手以降の騎手は反省してください。GIIの価値、語る価値無しの糞レース。本気で回顧したくないレースで、CS熱かったしもうええやろこれ。アンドヴァラナウトは前に行けそうだったけど逃げ馬を単騎で進めさせた時点で早めに捕まえに行かないといけないので苦しいなと思って見ていた。同時に鮫島に期待した方が悪いなとも思った。

ここから先は

3,354字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?