フェブラリーステークス2023のレース回顧・結果

フェブラリーステークス2023のレース回顧・結果

東京ダ1600m良
1:35.6 46.6-49.0 H^2
12.3 - 10.9 - 11.4 - 12.0 - 12.5 - 12.1 - 12.0 - 12.4

分析・総評

 まあ、端的に反省から色々考えすぎたなというのと、まあこれは当てられんわ逆にって感じの結果ではあったかな。流石にメイショウハリオをここでは買えないし、結果を見ても中弛みが嵌った外差しと、レモンポップの機動力が活きた展開だったなという感想と戸崎はやっぱ中弛みのフェブラリーSとは相性が悪いなという感じが大きいかな。まあドライスタウトに関しては感覚的に中距離型だと考えていた時点でちょっと下げるべきだったかとか色々反省はあるが、この馬券は逆に難しいわ。

 レベル自体は正直低かったとは思う。終わってから余計に確信したけど、レモンポップにとっては中弛みがあったしそこでスムーズに入れたのでこの上ないなとは思って見ていたし、馬群が凝縮していて本命のドライスタウト視点で見ているとあそこでブレーキ気味の戸崎を見て、アーって思いながら直線見てた。やっぱ中弛みは外からスムーズやね。あそこで緩んで凝縮したので取り付くタイミングがあった外差し勢2頭にとっては楽だったと思う。渋滞仕掛けたところでナチュラルに入ってこれたレモンポップも噛み合ったけど、ハイペースながら上がり切らなかったところと、そこまで前に拘らなかった坂井瑠星のバランスも含めて良かったのかなという感じで見ている。

 まあでもバスラットもカフェファラオもギルデッドもいなけりゃレモンポップだよなってのはそらそうなんだよなあ…。ドライスタウトに関しては戸崎に思うところはあるけど、そこも考えて入るべきだったし何とも言えん。でも戸崎見ているとそりゃフェブラリーS勝てんわなって思うわ。それと、人気薄なので本編で触れないけどミルコは何をしてんねんと思って見てた。こここそ控えて展開待てよと。ゲート出ちゃって掛かり気味だったのもあると思うが、展開を考えると後方で温存して外からならセキフウ自体足りない馬だけどこのレベルならチャンスあっただろうなと思っている。

ここから先は

3,574字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?