秋華賞2023のレース回顧・結果

秋華賞2023のレース回顧・結果

総評

 ん~…という感じやね。まあこれで決まったら仕方がないけど、結果として展開が難しくなった中でリバティアイランド川田が早めに動く意識を持てたのが大きいのと、モリアーナ&ノリとしてはギャンブルで内に拘ったけどそれが良くない展開になってしまったという感じになる。なので、まあ勝負をした以上はある程度仕方がないけど、予想的には天運味方せず、というのが第一印象になったかな。まあリバティアイランドが想像を超えて良い位置を取れたってのはあるので、そこが自分の予想の敗因としてはあるとは思う。

 4角で動いた時点でほぼほぼリバティ勝利で確定的だと思って見ていた。勝負所までにリバティが外に出せたのが一番の勝因で、次に川田が仕掛けを待たずに動いて行ったのが第二かな。マスクトディーヴァの決め手を見ると、正直リバティと言えどもここの仕掛けをミスっていたら取りこぼしていた可能性があったかなと思っているので、実は川田の仕掛けはファインプレーだと思う。ちょっと前の川田だったら我慢しているうちに蓋をされて出し切れずに2着だった可能性がある展開だったかなと。その点では更に成長しているのかな。

 基本的には内目の馬にとってはかなり難しい競馬になっていると思うので、この展開でハーパーが動けたりとか、モリアーナも捌きながら伸びてきたりとか、その辺りは流石だと思うし基本上位勢はこの展開としては違和感なく…という感じやね。マスクトディーヴァはこの形で唯一リバティに詰めていったし、秋でパフォーマンスを上げてきていると思う。

 日曜はワイドも片方だけしか来ない状況が続いてもやもやしたし、全体的にちょっと噛み合ってない状況かな。府中牝馬も秋華賞も展開を作る側の意識次第過ぎて難しい。府中牝馬は正直回顧したくねーなってぐらい酷いレースだったし、秋華賞も幸何してんねん、鮫島は所詮鮫島だしで馬場もアレでなかなかね。カープのCSの2戦が熱かったからまだいいけど、競馬だけだとメンタル的に相当しんどい1週間だった。馬場も読みづらいし天気も読みづらいし。切り替えるしかないんだけど、裏を読んで失敗してしまっている感じだから来週は修正したい。

分析

京都芝内2000m稍
2:01.1 61.9-59.2 S^3
12.2 - 11.1 - 13.1 - 13.0 - 12.5 - 12.9 - 12.3 - 11.6 - 11.0 - 11.4

 ペースは正直想定外だった。馬場自体は恐らく想定に近い感じで、騎手の方の意識がおかしかったと思う。馬場自体は大原Sが案外で読みにくい部分もあるんだけど、標準ぐらいだったと思う。ハナを切ったのがコナコーストで鮫島がこの状況でまともにレースを作れるわけもないので訳の分からない展開になった要因かなと。ゲートがそこまで悪くなかったのに行かなかったコンクシェル幸が何をしたかったのかもわからないし、騎手がまともな判断ができなかったのがこういう紛れしかない展開に振れ切った要素だと思う。

 仕掛けとしてもドスローの中で極めて遅い形になり、L2最速で11.0、L1で11.4とかなりギアチェンジ勝負になっている。3角下りでも上がり切らないので、基本は待つことが多い川田が早め仕掛けをしてしまうぐらいには全体の仕掛けが遅かった。ただL1に関してはリバティが突き抜けてかつ、外から突っ込んできたマスクトディーヴァ床の2頭だけが違った感じはある。3着のハーパー以下は0.5も離れているので何ともやね。そもそもL2の11.0が早めに動いて突き抜けたリバティが刻んだものなので、恐らくリバティとマスクトディーヴァ以外はここまで速いラップを踏めていないと思う。後半特化の競馬でこの2頭が違ったということになるし、マスクトディーヴァはちょっとここでも違ったのは意外だったかな。

ここから先は

4,070字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?